とんと昔の話ですが、2月の22日…
芽キャベツの幼稚園説明会兼幼稚園用品の配布日がありました。
おー、いよいよ芽キャベツも入園か~♪と思ったり、
はたまた「こんなの使いこなせるの!?」と心配になったり。
親としては心境が渦巻いていましたが
でも、当の本人はるんるん♪
きっと「わー、おもちゃが沢山ふえた~♥」くらいに思ってたんでしょうね(じとっ)
名前書くもん、こんなに沢山→

さて、2月末といえば、その2週間後くらいから東京に長々と帰省する予定でしたので
とりあえず名前書けるものは、とっとと書いて準備万端にしておかねばーと終わらせておきました。
だって他のもの(作ると決めてしまった品々)がリストにたんまりと!!状態で
クレヨンに1本1本名前かくのなんて躊躇している暇はなかったのでした。
そいでもって、初めに取り掛かったのはスモッグ。
スモッグそのものは指定のがあり、それに名前書けば終わりだったのですが
「大きなアップリケでもつけて、一目で自分のものってわかるようになってた方が良い」
とのことだったので、ただ買ってきたワッペンつけるだけじゃな~と思い、
両ポケットをカスタマイズしてみました。

あれっ、見にくいですね(汗)
スモッグの水色チェック柄と同系色の色合いの生地を3タイプ使って
パッチワーク風のポッケにしてみました。
芽キャベツには「かわいい!!」と好評でしたが…
ハム太は「オバチャンくさくね??」と。
ふんっ!!
次いきます、次。

これこそ園生活に欠かせない3点セット!
レッスンバッグと上靴入れ、コップ入れですね。
同じ生地を使って、お揃いにして作ってみました。
初めて作りましたが、結構順調で、意外と私イケる!?なんて調子乗っちゃうくらいで
この3つは2日くらいで(芽キャベツの様子みぃみぃで)完成しました。
これが終われば後は~と思いきや、
園からの指令で、お手拭きタオルを毎日交換して持ちかえりますので
全部のタオルにループと名前を付けて用意してください、とのことで。
ループまでついてるタオル、最近では100均でもカワイイの売ってますけど
我が家にいらない同じ大きさのタオルが沢山あったので
年少~年長まで3年間使い倒す意気込みで、10枚も作っちゃいました!
1つの角っこに、
あらかじめループをつけた三角の生地を被せて縫い付けます。

クマちゃんのスタンプを押して、ひらがな読めなくても自分のマークとして認識できるようにしたり
でもその下にもスタンプで名前を押して~っと。
10枚はなかなか大変でしたねー。
しかし、10枚の中には、ハム太がどっかでもらったオジサンな柄のタオルあり
葉牡丹(私の母)がくれた可愛い子供用タオルありってんで
最近では、毎朝自分で選ぶようになっちゃいまして…
ハム太からお下がりのオジサン柄、立場危うし!!という感じです(爆)
あの↑レッスンバッグも、毎日持ちあるくのかと思って
かわいいの考えて作ったのですが…
(あのピンク×茶色の水玉の生地、お気に入りのビンテージ生地でした!
何がビンテージかよくわかりませんでしたがー。笑
ハサミを入れるのに「エイや!!」って感じだったのに~!)
芽キャベツの園、結構お外遊びをする園なので
泥んこになって着替えがいるとか、最初の頃はトイレも怪しい感じだったので
パンツやらズボンやら、着替えをてんこ盛りに幼稚園に置いてあるのですが
その着替えを入れておくためだけにあるバッグになっちゃっててーーー
入園以来、レッスンバッグは家に帰ってきたことがありません。しょぼん。。
(着替えの補充は、足りなくなってきたかな?と思ったら別のバッグに入れて持たせます。)
そんなこんなで、東京へ帰省する前には、ここまで終わっていたのですが
実はまだ大物が残っていました。
ちょっと長くなってしまったので、続きはまた次回。
お楽しみに~!?(笑)
スポンサーサイト
あはは~お疲れ様でした。
一つ一つ名前を書くのって、凄く面倒なのよね。
私は…我が子が小学校入学の時、お道具箱の中の、
竹ヒゴみたいなのも書いた記憶があって、ケメコが
入学した時、娘に同情したものでした(苦笑)。
クックック同情だけで手は出さなかったけど…。