先週漬けた梅酒。
1kgぽっちじゃ足りんーーー!
ということで(笑)
日曜日の朝から、また産直へ行ってきましたよ。
前回は時間が遅くて最後の1袋でしたが
今回はハム太のお出かけに送って行く途中に寄り、
だいぶ早い時間に行けたので、沢山ありました❤
でも…前は1袋300円だったのにぃー!
350円に値上げしてましたよ!!
どなたかこのブログで「安い!」と言われていることに
気が付かれたのかしら(爆)
まーでも、350円でもお安いですもんね。。
で、買ってきたのは2袋。
つまり2kgです。
前回「少なすぎた!」と思って
何も考えず2袋もカゴに入れたけど…
家に帰ったら保存瓶が足りないってことに気が付き
どーしましょうね??

とりあえず2瓶はあったので、
1つ目に梅干し用に塩漬けにしようと、塩のgを計って
あとは梅と塩を交互に瓶に入れ、重しをして置いておけばOK!
というところまで来たけど、なぜか気になって
もう1度作り方を読み直したら
「青梅は梅干しには向きません。
完熟梅を使ってください。」
とな。
うひょー、よかった~!
もう少しで塩まみれの梅が大量に出来上がるところでした。(ほっ)
ということで、予定変更して梅酢を作りました。
青梅500g分の梅酢です。
こちらは梅酒ほど待たなくても頂けるそうなので楽しみ!
それからハム太が帰宅してから
和三盆の白下糖(黒糖の様な風味がある黒いお砂糖。)で
これまた青梅500g分で漬け込み~。
これで瓶2つ無くなってしまいました!
本当はもうちょっと梅酒❤でも良かったのだけど、
ちょうど米焼酎もなくなってしまいましたから
今年はこれで終わりかな?

残りの1kgの梅は、現在熟成中。
黄色くなるまで待ってから塩漬けにして、梅干しになる予定ですが…
もう保存瓶も無いし、どうしましょう。
そもそも1kgも梅干しって!
300gくらいでいいかな~と思っていたのに、大量です(爆)
でも、PCをしている後ろに梅を置いているのですが
たまーに風に乗って、ほのかの梅の香りが漂ってきて
すっごく良い香り♪
たまにあるイライラも、この香りが漂ってくると
不思議と和らいでいきます。
早く黄色くなってほしいけど、ならずにずっと置いておきたい❤
そんな気分です。
スポンサーサイト
今年は大量に漬けられますね。この分だと、ウチの分は
漬けなくて良いかしら?(爆)
果実の香りって癒されますね。変にキツイ芳香剤より、
断然自然の香りの方がリラックス出来るし…。我が家も
花梨が生ると、小さな籐のカゴに入れて玄関に置きます。
中には「落ちていても構わないから下さい」と
言われる方もいらっしゃるのよ。