まだお正月の話題、引っ張ってます。。
しかも
去年のお節はどうだったっけ?と思い、見返してみたら
「適当さもひとしお」と書いている去年より
更に輪を掛けて今年は適当じゃありませんか!
年々、こうやって全てが適当になっていくのでしょうか。。
それはそうと、お正月が来るたびに「お重が欲しい!」と思っていた私。
ついについに手に入れました!!

ん?
何か変ですか??
じゃ、お箸を前に置いてみましょう~!

ちっちゃー!!
と、またこれを撮影していると…
んもう、邪魔だってばぁー!!

し、失礼いたしました(笑)。
実はこのお重、ドイツに居たときに遊びに来てくれた友人が
「日本ぽいでしょ!」と持ってきてくれたもの。
あまりにも可愛いので持って帰ってきていたんです。
でも、今まで全然出番がなくって。。
2011年お正月、待望のデビュー!
芽キャベツ用miniお節

全部味付けなしの、茹でただけのものですが(笑)
壱の段に鯛と絹さや、鳴門金時の茶巾
弐の段に黒豆(皮なし)梅型で抜いた金時人参と大根、れんこん
を詰めました。
お正月三が日の3日間、毎日おんなじ朝ごはんで
芽キャベツ当人は大迷惑!って感じだったでしょうけど。
なんとなくお正月の雰囲気を味わってもらえたら良いなぁ~と思いました。
=============
さて、大人用のお節はというと?
(と、ここまで書いて1週間経過。。
早くUPしなくてはー!せめて1月中に。。爆)

なるべく芽キャベツの手の届かない様に、と
写真上の方にお皿が寄っています(笑)
(芽キャベツの席は左下)


今年も伊達巻焼きました!
そして黒豆、栗きんとんの他、今年はかずのこもワタクシめが製作っ。
んまぁ、漬けるだけですがね…。
ハム太は焼き物(鯛・海老・ぶり)担当だったでしょうか。
なんだかもう忘れちゃった!あははは。
ごまめは葉牡丹に作ってもらいましたが。
あと、お煮しめもありましたが写真撮り忘れ。
食卓全体写真の一番うえに写ってますが、見えにくいですね??
毎年抗争の繰り広げられる「くわい」は今年は3個だけ。
つまり、ハム太の3が日分だけ、ということにしました。
ハム太だけでも頭角を現してくれたら、それでよし!と(笑)
スポンサーサイト
下はお赤飯が入ってた)と、5cm角(佃煮が入ってた)があるの。
そのくらいかな?と思ったら、それより小さい!(驚)
芽キャベツちゃん、これから毎年おせちを詰めてもらって幸せね。
今年も日本酒で「おめでとう!」だったけど、かなり疲れてた?
途中から眠たくなって仮眠。起きてきたらお酒が空っぽ!
ホント、空(くう)が空(から)ってシャレにもならないわよね。
だけど、毎年感心するんだけど、きちんとお正月やってるのね。
ホント、いい奥さんだ!!!