銀座でマダムな一日を過ごした翌日…
<2008/10/08>
朝 この日は中学・高校と一緒だった友人Aと夕方から会う約束。
昼過ぎまでぼーっと過ごすが、Aからメールが来て
「時間に行けないかも~!」とのこと。
Aはすでに2児の母。
パパが仕事で戻ってから子守(?)を
バトンタッチしてくれることになってたんだけど
どうやら仕事が長引きそうらしい。
と、いうわけで急遽、Aの家に遊びに行くことにしました。
Aの家、距離的には近いんだけど、交通の便が悪すぎ!
実家の沿線の駅からバスで行かれるのだけど
このバスが、なななんと
日に5本のみ。
しかも平日だけで、土日祝はバス運休。。
あれ~??
「
都会の思い出」なのに~!!!(泣)
いつの日か、こんなこともあろうかと、
手帳にこのバスの時刻表を写しておいたのが功を奏し
なんとか15分でパジャマから服に着替え、髪も顔も適当にやって
この日の最終のバス(でも15:38)に乗り込めたっ!!
あれはオリンピック級の走りだったわー!
ふぅ~。
そして40分ほどバスに揺られ・・・(遠)
やっとAの家に辿り着いたのでありました。
Aの娘は4歳児のMちゃんと来月2歳になるIちゃん。
2人とも(とくにお姉ちゃんのMちゃん)何度も会ったことがあるので
それなりになついてるし大人しいタイプの子供(笑)なので、とっても可愛い。
でも、未だに何を言ってるのかわからない・・・(爆)
今回のヒット作は
でんばいだぶらいっ!! ・・・・なにそれ!?
と思いつつも、良妻の私、
「そっか、そっかぁー♪でんまいだむらいね~」と、かわす。
・・・・・♪♪ ♪♪♪ ♪ ♪♪・・
?
テレビで何か始まったぞぉ~!!
わーお!
ぜ、ぜ、
ぜんまいざむらい !!!
なんと、
「でんばいだぶらい」の正体は
NHKアニメの
「ぜんまいざむらい」(ゼンマイ仕掛けの侍のアニメ)
だったのどぇ~っす!!
そして次女
(見かけは男の子にしか見えない…)のIちゃんはと言うと。。

「
あんばんばー」の連呼っ!
これは簡単!
そう、愛と勇気のヒーロー、
アンパンマン!
もうすぐ2歳になろうというIちゃん・・・
未だにアンパンマンしか言わないのだそう。。
(ママ、パパ、おいちぃ、おかわり!などは言うけれども)
そして少々グッタリしてきた頃、待望のパパが帰宅したので
悲しそうな2児を残し、出かけたのでありました。
でも、出かけたのはAの家の最寄り駅前。。
普通の居酒屋さんだったので、またもや写真なし☆
なので、今回はこれにて終了~!

そだ、そだ、この日・・・
私的には
大事件っ!!
なんと、今さらですか?って感じですが、
人生初の
ピアスをあけましたっ!
高校生の頃から憧れてはいましたが、校則で禁止されていたので
今も良妻の私、高校生の頃ももちろん優良生(ぷっ)だったので(?)
あけていませんでした。
高校卒業と同時にあけようと思っていたのだけど
入学が決まっていた製菓の専門学校の案内書を読んだら
「ピアス禁止」の文字。
えー!
いくら高卒での進学が多いとはいえ、大卒の人もいるだろうし、大人だって入学できるのに・・・
ピアスしてない人しかいないわけないのに!!
と思いつつ、小心者の私は、「入学してから皆あけてたらあけようっ。。」と思い、
またもやノーマル耳で入学。
入学後はやはり想像通り、ピアスしている人ばかりでしたけど
「授業中はピアスを外さなければいけない」という校則のもと、
ファーストピアスは数ヶ月消毒しながらつけっ放しにしなければ穴がふさがってしまう現実があり、
なんだか面倒なのでやめてしまった。
今度こそ「
卒業したら!!」との思いをよそに
就職してしまえば
「オーブンの熱でピアスの穴が膿むんだって~!」とか
「異物混入の恐れのあるアクセサリー類はつけたらダメでしょっ」なんて
ウワサや業界の常識なんかに翻弄されて、数年。。
「乾燥気候のドイツでは絶対あける!!」と意気込み
友人に宣言したら
わざわざ日本からピアッサーを送って来てくれたM。。
それを眺めては仕舞い、眺めては仕舞いを繰り返し
はたまたドイツからはるばる日本へ持ち帰り…
数年越しの夢が、この日、Aの手で果たされた!!!
おぉ、大事件。
10/08は私のピアス記念日!
スポンサーサイト
私は30歳のお誕生日でした。
良い素材のものの方がお手入れが楽な気がします