fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

バター/油脂の違い(2)

さて、生地を仕込んで冷蔵庫で寝かせ、
冷え冷えにならないと次の作業はできませんので
あれよあれよと幼稚園のお迎え→芽キャベツ帰宅
となり、その日の作業は終了。

冷やしたまま翌日を迎えました。
翌日は土曜日。
芽キャベツは幼稚園休みでハム太は仕事。
いちばん作業効率の悪いパターンですね(号泣)

         さて、のしますか!

しかし、昨夜ちょっと夜更かしさんだった芽キャベツ。
ぜ~んぜん起きてこないだろ、とハム太が言い、
会社へ出かける時、昨日の作業の続きをするよう命じられました。
うひょっ。

なんだかハム太がマネージャー化しております。
こ、わーーーい!!

ということで、芽キャベツを起こさないように
そ~っと作業開始をし、
とりあえず仕込んだ生地をそれぞれ半分ずつ
同じ厚さに伸ばし、同じ型で型抜きしました。

それをそれぞれタッパーに入れて タッパーに入れて冷蔵庫へ
また冷蔵庫へ。

ホントは焼くまでしたかったけど、
マネージャーハム太に「作業しながらブログにアップしてけ」と言われてて、
冷やしてる間にブログ書いてたら
芽キャベツ起きちゃったので、焼くのはまた後程かな?

芽キャベツ、クッキー生地見ると
どうしてもコネコネしたくなっちゃうので
見せたら最後、大事な実験生地を盗られてしまいますからねー。
なんだかジリジリとしか進まなくて
うぎゃーーーっとなっちゃいそうですが
確実に着実に焦らずゆっくり、と思って落ち着いてこうと思います…。



スポンサーサイト



[ 2014/09/30 13:37 ] Backstube/仕事場 | TB(-) | CM(2)

バター/油脂の違い

さてさて、何かと忙しい9月も、もう終わろうとしています(滝汗)。
もう何週間も前に、とある業者さんからバターとバター+油脂のサンプルを頂いていて
それがかれこれずーーーーっと我が家の小さい冷蔵庫の1段まるまる占領しているので
早く試作しなければ~!!と、冷蔵庫を開けるたびに思っては
バタバタ家の打ち合わせや幼稚園の役員のお仕事、
家事やら、指ケガするやら、この秋に花粉デビューやらと
なんやかや過ぎてしまいまして。

やっと金曜日、芽キャベツが幼稚園行っている間に
クッキー生地を仕込むことに成功しました。

         卵1個分のクッキー生地

今回は油脂の違いについての試作のため、
バター/油脂以外の材料(砂糖、塩、卵、小麦粉)は全て全く同じです。
大量に作ってもアレなので(笑)
とりあえず最小ロットの、卵1個ぶんの生地仕込み×5種類!

         色が全然ちがう~

…ちゅーことで、できあがったのは↑の5種類の生地。
バター/油脂によって、見た目だけでも色が全然違いますね~。

       
んで、さっきから「バター/油脂」って、なに??
つーか「油脂」って???
とお思いのみなさん~!

良い所に気が付きました!

バターはもちろん、牛さんから頂いた乳から
加工してできたバターのことですが、
「油脂」とは、加工油脂のことで、植物性の油脂のことです。
俗に言う?マーガリンですね。

今、バター100%だと、ものすごく高額になります。
そして日本は、またしても全国的にバター不足。
大手の会社や、そこそこ大き目のケーキ屋さんでも入手困難。
ましてや、まだお店すらない私の様な者など
バターを手に入れるのは本当に大変です。

原料調達のため、色々な業者さんに当たってみましたが
バターだけは、どこの業者さんも「無理ですね~」って感じで
そこで、とある業者さんが、
バターに植物性油脂を練りこんだ加工油脂というのがあるから、
それを試してみては??とサンプルを下さったのでした。

しかし、マーガリンが入ってるなんて
昨今「マーガリン=体に悪い」なんてイメージもあるし
そもそも使ったことない原料だったので
自分自身、使ってみるということに対して、正直「うーん…」
て感じなんですが、
サンプルってことで無料なので(そこ??笑)
とりあえず在り難く頂いて、試してみることにしました。

試してみない事には、何もわかりませんし
想像だけで判断してて、実はすごいモノだった!!とか
ウワサと真実は違うかもしれないし
とにかく調査開始~!!

           バター・油脂いろいろ

ということで、頂いたサンプル4種+自前のいつも買っているバター1種
合わせて5種を試してみました。
上の3種類が加工油脂で、それぞれまた特性(入ってるもの、配合など)が違い、
下の段2種がバターで、左が国産(自前)、右が頂いたニュージーランドのバターです。

さてさて、冷え冷えの状態でも
触ってみるとバターと加工油脂の違いは歴然!
このあと、一体どうなるでしょうか~?


[ 2014/09/29 08:47 ] Backstube/仕事場 | TB(-) | CM(2)

マイホーム見学(8)

9月25日、またしても現場で電気設備の打ち合わせでした。
前回20日のときは、住居部分の打ち合わせで
(→ マイホーム見学(7)  )
今回は、お菓子工房の部分の打ち合わせということで
業務用オーブンやら何やらの機材屋さんにも来て頂いて
プロ同士の打ち合わせに、ただ立ち会う?的な感じでした(汗)

 ここが お菓子工房
 お菓子の工房になります♪

しかも、ハム太はもちろん会社行っちゃってて
私1人での打ち合わせ参加だったので、
なーんか知らないけど、細々と変更することになって
それを後でハム太に報告したら怒られるし(凹)
ひーーーーーん!!って感じです。

はぁぁぁぁ…(涙)

でも、1時間くらいの打ち合わせの後、
写真を何枚かパチリ。

      大工さん頑張ってくれてます

大工さんも汗流しながら頑張ってくれていました♪
ありがとうございます!

 まだ壁はない でも壁はどこにもないので~

20日に行った時と、目に見えての変化はありませんでした。
けど床下や天井裏に配管や配線が沢山増えていて
素人目にはわからないけど、進んでいるようです。

ちょっと聞くのもドキドキしましたが
現場監督さんに「(予定通り)年内に引っ越せます??」
って聞いたら

「お、おぅ。。う、うん…ダイジョブ、ダイジョブ!!」

と返ってきました。
きっと、大丈夫でしょう!!(と、思おう!)

外には瓦も到着してて 瓦も到着してます
あれから数日。
もう瓦が屋根に乗っかってるころでしょうか?

瓦も乗り、壁にも近々シートを貼る予定で、
そうなれば雨が降っても全然平気!順調だよ、順調~!
と現場監督さん。

また台風くるかもしれないし
「秋の長雨」なんて言葉もありますしねー。
雨が降っても平気、というお言葉は嬉しい限りでした♪
よーし!年内に引っ越すぞぉ~♪エイ、エイ、オー!




[ 2014/09/27 10:06 ] マイホーム | TB(-) | CM(2)

マイホーム見学(7)

お久しぶりの更新になってしまいました。
みなさま、お元気でいらっしゃいますか???

9月に入り、芽キャベツも幼稚園に慣れた頃
運動会やら遠足やらと、幼稚園行事の名目も出てくる季節となり
私も一応PTA役員のはしくれとして集合がかかったり
その他、お菓子工房の話でもバタバタ!
家に居る時間もめっきり減ってしまい
(居るとしたら、必ず芽キャベツも居るので何もできないーーー)
なんやかんやとやること目白押しでアフアフしております。

ということで、9月12日の上棟以降も
何度か建築現場に足を運んでいるのですが
記事に書くまでには至りませんでした~。

そんな中、20日には現場で電気配線などの打ちあわせがあり、
初めて、未来の我が家へ足を踏み入れましたよ~!!

    内部潜入~!

どきどき、わくわく♪

内部は木の柱がた~くさん!!なので、木の良い香りがします。
あー、気持ちいい。

玄関や掃き出し窓、普通の窓(?)はまだでしたが
いちばん小さいタイプの窓だけはもう入っていて
(今頃はもう他の窓も入っているはず~!)
ますます家の感じが出てきました♪

    小さい窓も付いてる~!

アップで撮り忘れたけど、赤い三角コーンの下に
道路と土地の間の境界、床板のコンクリートもできあがっていました。

だんだん順調に進んできた~♪と思った矢先、
またしても台風が近づいてきていますね。
大丈夫でしょうか。ハラハラ。
皆さまも、どうかお気を付けください。


[ 2014/09/23 10:51 ] マイホーム | TB(-) | CM(0)

マイホーム見学(6)

昨日9月12日、昼間も現場に見に行ってきましたが
(→ マイホーム見学(5)  )
夜は夜で、ハム太を会社まで迎えに行き、
現場で営業さんが外構工事の方を紹介してくださるということで
18時頃待ち合わせしていました。

到着したら、まずびっくり~~~!!
屋根が(正確には、屋根の骨組み)ができてる~~~!

        上棟しました~!!

いやぁ、本当に本当に家が出来てきていますよ!
はぁ~、へぇ~、ほーーーー。
なんだか感嘆の言葉しかでませんね。

あ、屋根が乗っかって、この高さ。
…ということで、みなさん、我が家は平屋です!!
今まで隠していたわけではありませんが~(笑)
平屋なので、基礎が多い分、2階建てより広い家に見えたかもですが-
そういうわけでした。

さてさて、このあと、外構の打ち合わせをして
まぁ、まず第1回目なので、こんな感じあんな感じ~と軽く?
希望を言っていたら
どんどん薄暗くなってきて、しまいには真っ暗に!!

え~!!

もうこんなに陽が落ちるの早くなってたんですねぇ~。
普段、夜に出歩かないので、薄々感じてはいたものの
実際に体感してなかったので、びっくりでした。

実は外構の打ち合わせが終わったら、
自分たちだけ残って、家の四隅でお餅とお菓子を形だけでも投げようかと
家にあったお餅4個と芽キャベツだけが喜ぶお菓子の詰め合わせを
持って行ってたのですが 

真っ暗すぎて出番なし。 お餅とお菓子
(すっごい蚊も沢山いて、逃げるように車に乗りました)

私の事前調査によると、お餅は「なんとか餅」って名前があって
どうやら、想像していた餅よりかなり大きい様子。
でも丸いらしいので、これで…と思ったのだけど(笑)
投げられなくて残念~!

そして、お菓子の詰め合わせ。
こちらも事前調査によると、駄菓子の類を投げるということなので
沢山買っても仕方ないので、芽キャベツ一人分だけ用意しました。
けど「今日は特別だから」って、普段食べさせてないお菓子も結構入れて、
私としては断腸の思い(ぷっ)で作った詰め合わせだったので
帰りの車中ですぐさま

   「おなかすいたー」

と言った芽キャベツに、あげようかどうしようか散々迷いながらも
結局あげるのやめてしまったー。
もっと早い時間だったら、あげても良かったけど、
もう夕ご飯の時間とっくに過ぎてる時間でしたからね。
喜んでバクバク食べてコテンと寝る…というパターンが目に見えて
どうしても出すことができませんでした。

だって、このあと、珍しく夜に家族だけで外食の予定でしたから~。
寝られたら、おじゃん!!(笑)

しかし、車の揺れに弱い芽キャベツ。
長く乗っていると眠たくなってしまうので、
お菓子よりも、こっちが危うかった~!!
着いた頃にはふにゃら~としていて、撃沈寸前でしたけど
大好きなパスタだったので、元気回復!
家族3人で乾杯することができました。めでたし、めでたし。

[ 2014/09/13 08:20 ] お知らせ | TB(-) | CM(0)