さてさて、今週から芽キャベツ午前保育になりまして。
金曜日には終業式になりまして。
来週月曜からは夏休みになりまして…(号泣)
あぁぁぁーーー!!
どうしましょうね、まったく、本当に!
毎日嘆くだけで、どんどん時間は過ぎていきます。
そして、午前保育なのでお迎え時間が11時半ということで
刻々と時間が近づいておりますので
とっとと本題に入りたいと思います(涙)
7月に入って最初の週のお弁当ですね。
7月4日でしたけれど、ちょうど幼稚園でも「七夕まつり」をやるとかで
一応そんな感じの、お星さま弁当にしてみました。
でも、ちょっと寝坊しちゃったので~(汗)

なんとなく手抜きですね。
・コロコロおにぎり 5個 (2個に★つき)
・いんげんとジャガイモのベーコン巻 2個
・その下にラタトゥイユのショートパスタ (★のパプリカ入り)
・★ピックで刺した、ミニトマト 1個
・★ピックで刺した、ピクルス 1本
・その下にオクラ(★断面)のオカカ和え
・デラウェア 半房
・自家製オレンジゼリー(はっさくの果肉入り)
自慢じゃないですが、クッキー型はた~~~~くさん持っているので
ありとあらゆる形が結構簡単につくれちゃったりするのですけど
今回、☆の抜型を探してビックリ!
日本では、こんな☆が普通で

尖ったのが5つの星しか見かけませんけど、
ドイツでは写真の様な、6つ尖った星が一般的ですね。
5つ尖ったのも見るっちゃ見るんですけども
大抵、6つ尖ってます。
それで…私が持ってる星形って、全部6つ尖ったのでした。
普通の☆も、持っているとばかり思っていたのでビックリ~~~!
芽キャベツ、見慣れない星だったから、☆だと気づいたかどうか!?
近々☆の抜型を調達しようと思いまーす。
==========
それから、その週に
クマチャンを発注し、新しいお弁当箱もやって来ました♪
今まで使っていたお弁当箱と比較すると、こんな感じ。
2段だし、量が多すぎちゃうかしら!?

…と、心配しましたが、今までフルーツを別タッパーにしていたのを
全部お弁当箱に入れちゃえば、そう多くはならないかな~と思い、
今学期最後のお弁当は、新しいクマチャンお弁当箱で持って行くことにしました。
7月11日。

名付けて「はらぺこあおむし弁当」。
…って、そのままですね。
横長のお弁当箱の形を活かして、芽キャベツの大好きな絵本の
「はらぺこあおむし」を作ってみました。
これなら、コロコロおにぎりも活用できるし~♪と
前の晩から構想を練っていたのですが…
なんということでしょう!!
このお弁当箱、どーにもこーにも高さが中途半端と言うか
いや、高さも奥行きも、何もかも中途半端って感じで~~~
全然思っていた様に詰めることができなくて(涙)
結局、ご飯も2段にわかれちゃうし、
おかずもシュウマイ(手作りでした)しか入らなくって
えー、あとインゲンとミニトマトだけって~~~(驚)
今まで1段に詰めていた量より少ないじゃん!!
…と、慌ててたのですが
フルーツとゼリーを別タッパーに入れてしまうと
そこに入れる分だけの、おかずや野菜が無かったので(爆)
結局これだけで持たせました。
でも今おもえば、卵でも焼いたら良かったですね~。
なんだか慌てていて、全然思い浮かびませんでした。
本当は、絵本の中であおむしが食べちゃったものを
色々詰めたかったのですけどね~。
まさか、お弁当にチョコケーキやペロペロキャンディーや
チェリーパイだのって入れられませんからね~。
・コロコロお握り 8個
・コーン入りシュウマイ 2個
・いんげん
・ミニトマト 1個(海苔であおむしの目と鼻、ピックで触覚)
・キャンディチーズ 1個
・ピクルス 1本
・自家製オレンジゼリー 1個
絵本どおりに入れられたのは、チーズとピクルスだけでしたね(涙)
オレンジも食べてたので、辛うじてゼリーも!?
あー、やっぱり、こういうお弁当は難しいですね。
芽キャベツの反応もイマイチでしたしねーーー(どよ~ん)。
2学期からのお弁当も、どうなることやら。
お楽しみに~!