fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

◎第24番◎ 最御崎寺

芽キャベツ夏休み中につき、とぎれとぎれのブログUP中です。
しかも!!
「久しぶりに88か所巡りしたの?」と思われた、そこの皆さん。
ブッブー!です。

去年の8月、家族で高知旅行へ行った際に訪れていた88か所寺の記事を
「後で書く」と言って、書いていなかったのを思い出したのです~!
「もう、そんなん、どーでもいいわ~」と思わず…
3か所だけですので、どうかお付き合いくださいませ♥

=======

”忘れ去られていたシリーズ・第2弾”2012年8月7日
まずは◎第24番◎最御崎寺(ほつみさきじ)からです。

車でエッライ坂道を登り ←あっち
(この時点でハム太は「ぶ~ぶ~」でした!)
やっと車を停めて、まずは有名だと言う灯台へ行きました。

こんな路で涼しげ? 涼しげ~
いえいえ、とんでもない暑さでしたよ~!
しかも徒歩道もアップダウンのある山道的な道で
まだ2歳児だった芽キャベツ、すぐに「だっこ~」の連続でした。

やっとのことで灯台に着いたものの
「えっ、コレだけデスカ!?」という雰囲気は否めず…どよ~ん。。
まぁ、まぁ、帰りがけに88ケ寺寄らせていただきましょ~と元気を奮い立たせ、
えっちらおっちら道を戻りました。

 弘法大師像 門の前には弘法大師像が。

とっても古そうな門。 最御崎寺
あまり人気(ひとけ)も無くて、し~んとした雰囲気が緊張感がありました。

ガイドブックによると、第26番金剛頂寺の西寺に対して”東寺”と呼ばれるのだそう。
そして、この寺がある室戸岬の洞窟・御厨人窟(みくろどくつ)は、
弘法大師が19歳の時に、求聞持法を成就し、教海から空海へ改名した場所だと
言われているんですって。

さて、中へ入ってみましょう。


     ひろ~い

広いですね~!
4万9845㎡もあるんですって。

なんだか迫力がありますね? 塔

唐から帰った弘法大師は、再びこの地を訪れて
虚空蔵菩薩を刻み本尊として、伽羅を建てました。
境内には大師伝説にまつわる遺跡が数多くある…

とうことで、見つけたのはこちら。

鐘石と言われる大きな岩?です。鐘石(空海の七不思議)
「空海の七不思議」と書いてありますが、どうして七不思議なんでしょうね~?
他の6つは見つかりませんでしたけども。
どこかに在ったのでしょうか?

窪みに置かれている小石で叩くと、鐘のような音がする、とあります。
叩いてみると、本当に綺麗な音がしましたよ。
2歳児芽キャベツ、もう夢中になって叩いていましたが(汗)
叩くのに飽きると、小石をポイッポイっとし始めたので、うひゃーーー!
お寺の中のものとかって、どなたかが願掛けで置いたりすることも
あるんじゃないかと思って、本当に冷や汗たらたらでした。


境内にはこんなものも!
なんと土俵です~!土俵もある!!
そんなにお相撲が盛んだとは、聞いたことなかったですけど
ちびっこ相撲とか開催されるんでしょうかね?

今の芽キャベツがお邪魔していたら、
勝手に土俵に上がって「おすもう、しよ~~~!」とノリノリになりそうです。
なぜかお相撲好きな3歳児に成長しました。


◎第24番◎ 最御崎寺
高知県室戸市室戸岬町4058-1
0887-23-0024
スポンサーサイト



[ 2013/07/25 15:09 ] 四国八十八箇所巡り | TB(-) | CM(8)

去年の鷹の爪

金曜日から、芽キャベツ恐怖の夏休み突入~!!ということで
まだ2日しか経っていないのに、すでにヘロヘロ~。。
この2か月くらいでやっとブログもぼちぼち順調???になってきていたのに
すっかりペースダウンしてます(涙)

そんなこんなで、忘れ去られていたシリーズですが、
去年の我が家のベランダガーデニングで育てられてた鷹の爪。
あれ、あのあと緑のまんま収穫して吊るしておいたら
赤くなりましたよ~!

こんな~。  自家菜園「香川本鷹」

少しずつ使ってしまってるので、
ちょっとみすぼらしい見た目になってしまいましたが
最初は倍…いや、これよりちょっとマシ~くらいに実?が生ってました。

それの前に、産直で買ってた鷹の爪と比べると・・・

あらまっ!! 産直で買った「鷹の爪」

こんなに色が違いますね~。
右上の真っ赤なのが、産直の鷹の爪です。
左から1本出てきてるのが、我が家のベランダ製ですが~

この色の差は何なんでしょうかね??
我が家では「香川本鷹」っていう香川特産の鷹の爪を育てたので
その品種の違いなのか~
ただ単に、日当たりのせいなのか!?

そして肝心のお味は…

すみません、ワタクシ辛いもの苦手なので
鷹の爪ってほとんど浅漬けとかピクルスに一緒に入れるだけで
お料理として使わないのでわからないのですよね~(爆)
そのうち、いつかハム太にでも試していただきましょうか。あはは~!



では、また~!
なかなか皆さんの所へも遊びに行く時間が取れないでいますが
また、ひょっこり顔出させていただきますので
よろしくお願いいたいたします♥


[ 2013/07/21 12:29 ] ガーデニング/植物 | TB(-) | CM(2)

芽キャベツのお弁当(3)

さてさて、今週から芽キャベツ午前保育になりまして。
金曜日には終業式になりまして。
来週月曜からは夏休みになりまして…(号泣)

あぁぁぁーーー!!
どうしましょうね、まったく、本当に!

毎日嘆くだけで、どんどん時間は過ぎていきます。
そして、午前保育なのでお迎え時間が11時半ということで
刻々と時間が近づいておりますので
とっとと本題に入りたいと思います(涙)

7月に入って最初の週のお弁当ですね。
7月4日でしたけれど、ちょうど幼稚園でも「七夕まつり」をやるとかで
一応そんな感じの、お星さま弁当にしてみました。

でも、ちょっと寝坊しちゃったので~(汗)お星さま弁当
なんとなく手抜きですね。

・コロコロおにぎり   5個 (2個に★つき)
・いんげんとジャガイモのベーコン巻 2個
・その下にラタトゥイユのショートパスタ (★のパプリカ入り)
・★ピックで刺した、ミニトマト 1個
・★ピックで刺した、ピクルス 1本
・その下にオクラ(★断面)のオカカ和え
・デラウェア 半房
・自家製オレンジゼリー(はっさくの果肉入り)

自慢じゃないですが、クッキー型はた~~~~くさん持っているので
ありとあらゆる形が結構簡単につくれちゃったりするのですけど
今回、☆の抜型を探してビックリ!

日本では、こんな☆が普通で ドイツの星型
尖ったのが5つの星しか見かけませんけど、
ドイツでは写真の様な、6つ尖った星が一般的ですね。
5つ尖ったのも見るっちゃ見るんですけども
大抵、6つ尖ってます。

それで…私が持ってる星形って、全部6つ尖ったのでした。
普通の☆も、持っているとばかり思っていたのでビックリ~~~!
芽キャベツ、見慣れない星だったから、☆だと気づいたかどうか!?
近々☆の抜型を調達しようと思いまーす。


==========

それから、その週にクマチャンを発注し、新しいお弁当箱もやって来ました♪
今まで使っていたお弁当箱と比較すると、こんな感じ。

2段だし、量が多すぎちゃうかしら!?お弁当箱比較
…と、心配しましたが、今までフルーツを別タッパーにしていたのを
全部お弁当箱に入れちゃえば、そう多くはならないかな~と思い、
今学期最後のお弁当は、新しいクマチャンお弁当箱で持って行くことにしました。

 7月11日。 はらぺこあおむし弁当

名付けて「はらぺこあおむし弁当」。
…って、そのままですね。

横長のお弁当箱の形を活かして、芽キャベツの大好きな絵本の
「はらぺこあおむし」を作ってみました。
これなら、コロコロおにぎりも活用できるし~♪と
前の晩から構想を練っていたのですが…

なんということでしょう!!
このお弁当箱、どーにもこーにも高さが中途半端と言うか
いや、高さも奥行きも、何もかも中途半端って感じで~~~
全然思っていた様に詰めることができなくて(涙)
結局、ご飯も2段にわかれちゃうし、
おかずもシュウマイ(手作りでした)しか入らなくって
えー、あとインゲンとミニトマトだけって~~~(驚)
今まで1段に詰めていた量より少ないじゃん!!

…と、慌ててたのですが
フルーツとゼリーを別タッパーに入れてしまうと
そこに入れる分だけの、おかずや野菜が無かったので(爆)
結局これだけで持たせました。
でも今おもえば、卵でも焼いたら良かったですね~。
なんだか慌てていて、全然思い浮かびませんでした。
本当は、絵本の中であおむしが食べちゃったものを
色々詰めたかったのですけどね~。
まさか、お弁当にチョコケーキやペロペロキャンディーや
チェリーパイだのって入れられませんからね~。

・コロコロお握り    8個
・コーン入りシュウマイ 2個
・いんげん
・ミニトマト      1個(海苔であおむしの目と鼻、ピックで触覚)
・キャンディチーズ   1個
・ピクルス       1本
・自家製オレンジゼリー 1個

絵本どおりに入れられたのは、チーズとピクルスだけでしたね(涙)
オレンジも食べてたので、辛うじてゼリーも!?
あー、やっぱり、こういうお弁当は難しいですね。
芽キャベツの反応もイマイチでしたしねーーー(どよ~ん)。

2学期からのお弁当も、どうなることやら。
お楽しみに~!


[ 2013/07/17 10:40 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(4)

クマチャン♥

これ、芽キャベツの大のお気に入りのクマチャンです。
ちょっとナナメ向いてる所がカワイイでしょ?

 よろしく~。 クマチャン♥

本名はBennyくんというのですが
象の「エルフ」くんとサーカスにいる設定の絵本の中の脇役くんです。
”エルフズサーカス”という名前で、色々キャラグッズを展開しています。

そんな絵本の中のクマチャンだとはつゆ知らず…
この子が我が家へやってきたのは、今年の3月。
そう、東京へ里帰りしたときのことですが、
あの時のメインイベントだった、友人の結婚式の時に
新婦が芽キャベツに席にプレゼントとして置いておいてくれたものでした。

あの時は、芽キャベツ相当体調悪くて心細かったのに
な~~~んにも心の支えを持っていなかった(手ぶらで行ってました!)ので
芽キャベツ、このクマチャンをぎゅうううう~っとずっと抱いてました。
フラフラになりながら帰った、帰りの新幹線でも

 3月19日フラフラで新幹線 ここにいますし~!

家に帰って来てからも、ずーっと一緒に寝ていて
遠出するときには、いつも一緒にお出かけしていました。

3月27日、おおきなトトロが届いた時も…3月27日大トトロと一緒に♪

 4月28日鳥取の大叔母さんに初対面! 4月28日
             初めて鳥取に住むハム太の叔母さんに会う時も…

そして5月13日 5月13日姉夫婦と引田観光
姉夫婦と一緒に、香川の引田という町を観光中も~!

ずーっと一緒だったんですが。
その後、姉夫婦が帰り、風邪を引いたりぐったりした日々を過ごし、
やっと復活してから数週間。。

それまで気が付かなかったのが申し訳ないのですが、
クマチャンが家出してることに気が付きました!!!(号泣)
慌てて家中を探し、ありとあらゆる鞄の中を覗き、
車の中も座席下まで見たけれど居なくって。。

姉夫婦を案内して出かけたホームセンター・スーパー・銭湯と回って
落し物を聞いたけれど、もう日にちが経ちすぎていたこともあり
どこにもいませんでした(涙)

そんなこんなで、正直に友人に話すと
「あれ、臨時のワゴンで売ってたから、もう東京では買えないよ~
 どこの店(なんていうクマ)かもわからんし~。。」
ということで、絶望的になっていたのですが
数日後、またメールが来ると
「見つけた!!”エルフズサーカス”で検索したらいいよ!」
と嬉しいニュースでしたので
さっそく検索して、ネット注文することにしました♪

それでやってきたのが、↑のクマチャン2代目です。
んでんで、こういうサイト見てると、ついつい色々欲しくなっちゃって~
しかも2100円以上お買い上げで送料無料とか書いてあると
ついつい2100円以上買っちゃいますよねぇ~~~。
あーこうやって散財していくのねー(しょぼん)って感じですが。

それで、他にも新しいお弁当箱(2段重です。芽キャベツの。)や

    新しいお弁当箱
 
ストラップのクマチャンを私用に♥ 親子クマチャン?
買っちゃったんですぅ~!
ふたり並べると、まるで親子みたいですね♪

    だっこ~!  だっこしたり~♥

    おしり並べたり~♥  おしり~~~♥

きゃわいすぎです♥
このクマチャン、手触りがホント気持ちよくって。
芽キャベツがずっと抱っこしているのも頷けます(暑いのにねー)。
ストラップはさすがに違う生地かな?と思ったら同じ生地で♥
意味もなくさわさわしておりますがー
良く考えたら、私携帯に大きなストラップ付けるの好きじゃないタイプなので
何にもつけずに、ただ鞄の中に入っているという。。(笑)

でも、このちびクマチャンったら、おしりがーーー

携帯クリーナーになっているんですよ! ちびクマチャンのおしりは、なんと!
「デジカメの液晶にも」って書いてあったので
そのうちデジカメケースに付けようかしら??

と、親子そろってクマチャン(Bennyくん)に夢中なのですが…
ドイツで芽キャベツに買ったシュタイフ社の高級ベア…
あれも芽キャベツのファーストベアとして大切にしてほしいんですがね。。
今や、ほとんど見かけませんね(しんみり)。


[ 2013/07/13 15:53 ] クマった話。 | TB(-) | CM(4)

くだもの色々

本日もうだるような暑さです。
みなさま、いかがお過ごしですか?
私はとっても家出したい気分満載でございますが~。。

気を取り直して、地産地消のご紹介。
この夏、本当に沢山の美味しいくだものを頂いてます。
   
全部、香川産でーす♪     地産地消くだもの色々

ちょっと小ぶりのものもありますが、どれも新鮮で甘くて美味しいし
何より価格が嬉しいですね。
東京ではありえないほどのお値段で、どれも手軽に楽しめます。

そして、あまり甘い市販のお菓子を芽キャベツに与えたくない気持ちもあり
果物なら~と、ついついフルーツを買ってしまうので
より一層、フルーツを食べる機会が増えています。
ほぼ毎日なにかしら頂いてますね。
去年まではバナナさえ買っておけば、他は何も要らなかったのに~!
今年は芽キャベツも色々な美味しいフルーツに出会ってウハウハしております。
まぁ、果物の食べ過ぎも果糖の摂りすぎになると言われてますから
毎日大量に、とはいきませんけれどー☆

でも、本当に美味しいものばかりで
これだけでも香川県に移住して良かったなぁ~と思えるポイントです。


そんなこんなで1か月ほど前、産直で生のアプリコットと出会いました。
1パック250円で、ちょっと傷はあるものの
「皮を剥いて食べると甘くて美味しいです」って書いてあったので
最後の1パックを迷わずカゴに入れました。

そしたら…


梅干し級の酸っぱさで、家族一同、だーれも食べられないほどでした。
数日、冷蔵庫で眠っていましたが、ポイするのは勿体ない~と
焼いたらイケるかもしんない♪とタルトに変身させてみましたよ。

           フレッシュあんずのタルト

あんずの水抜きも兼ねて、お砂糖をまぶして1晩置いておいたのですが
それも無意味、焼いても無意味なくらいに
とーーーーーーっても酸っぱいアンズのタルトが完成しました。

大人は甘いタルトの部分と一緒に食べちゃえば
「う~ん、甘酸っぱくて夏っぽい!…といえば、夏っぽいね」って感じで
食べられたのですが、
芽キャベツは口の中で酸っぱいのだけが目立っちゃうみたいで~
口に入れた途端、梅干し食べた時の顔になっちゃって
それから顔を横に縦にぶんぶん!!

ひゃ~、ヒトって酸っぱいと顔を振るイキモノなんですね~!
おもしろ~い♪

…と、「これイヤ~、酸っぱいのイヤ~、取って~!」と
叫んでいる我が子を、ず~っと観察していた鬼母でございました(爆)


というわけで、またいつか生の杏と出会ったら
沢山買って、ジャムにするのが妥当な線かな~と思う次第です。
あとは、あれですね、お・さ・け♥
梅酒同様、漬けてしまうのが一番かもしれませんね。
そしたら、お酒飲んでから残った果肉をジャムにすれば
無駄がな~い♪
うっふふふ、うっふふふふ~(ぶきみ)



[ 2013/07/11 16:04 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(0)