先日の水曜日、ハム太のお休みでした。
お昼ご飯はハム太が作ってくれましたよ~♪
でもずっと自分が食べたい食べたいって言ってた冷製パスタ。
まぁ作ってくれたんだから、いいっかぁ~(笑)

あれ?でも、我が家に冷静パスタ用カッペリーニは無かったはず…
て、てへへ~、これ素麺でした。
味付けも具材もなにもかもイタリアンでしたが~
でも麺には変わりないですからね、美味しかったです。
それから、食後はごろん~として、あー動きたくない~~~って気分でしたが
あっちゅーまに芽キャベツのお迎え時間になってしまいまして(涙)
2人そろってお迎えに行きました。
でも雨だったので帰って来てもお外では遊べないし…
ということで、ちょろっとだけお買い物に出かけました。
特に買いたいものも無かったのですけどねぇ~。
そこで見つけたのがコレ♥

生のマッシュルームです。
こんだけ入ってて、このお値段、お安くないですか?
迷いもなく即決でカゴに入れました。
あ、昔からキノコ嫌いの私でしたが
なぜかマッシュルーム・なめこ・えのきの3種類だけは食べられたのです!
スゴイでしょう~!?(違)
でも生のマッシュルームって日本ではお高いので、なかなか買えませんでしたが
今回お買い得なマッシュルームに出会えて本当に感激しましたよ♪
そうこうするうちに、芽キャベツも疲れてぶーぶー言いだしてきたので
帰ることにしました。
他にも服とか見たかったけど、またお預けです(涙)
そして、案の定、芽キャベツは車の中で寝てしまいまして
それから起こそうが揺すろうが起きないので、夕食パスコースか!?と、
「大人のためだけの晩酌するための夕食メニュー」に決定しました♪
…と、いうことでタイトルにある”ガーリック三昧”とは、ここから始まりますが~
(前置きが長くてすみません。。)
そういや、ドイツでよく食べていたコールラビという野菜を
先日どこかの産直で発見して、嬉しくてつい買ってしまいましたが
それもまだ食べていなかったので、コールラビも食べてみましょう。

お値段おどろきの50円ポッキリ!安い~!
まだ日本にはなじみのない食材だからかしら?
そうそうコールラビって、直訳すると「大根カブ」という意味になり、
その名の通り、大根とカブを合わせたような味と食感です。
そんなこんなで、ドイツでは大根のかわりに鍋物に入れたり
煮物にしたりして食べていました。
…ということで、喜び勇んで買ってはみたものの、
ドイツで、日本の料理の大根代用品としか使ったことがなかったので
「本場の調理法を1つも知らない」ということに気が付いたのは…
はい、買って帰ってきてからでしたねぇ~。ちーん!
なのでクックパッドて検索してみましたが、どうもピンとくるものがなく
とある場所でドイツの奥様たちに呼びかけて、アイディア募集したところ
・すりおろして、生クリームの入ったドレッシングを絡めて食べる
・バターでソテーする
という2つの案を頂きましたのです。
なので、おぉこりゃー良いと思って、コールラビ半々で試してみよう!と
密かに企んでいたのですけど、この日はハム太がキッチンに立っていたので
そうお願いしたはずなのに…
出てきたのは、サラダでもバターソテーでもなく、
ハム太オリジナル?の「バター醤油炒め」でした。がっくりー。
ちょろっとマッシュルームも入れてます。気になるお味は?
ふーむ、やっぱり「大根とカブの間っぽい」という結果に(爆)
クリームシチューとかに入れたら良いのかしら?
カブの様にトロトロ煮崩れたりしにくいので、良いかもしれません。
あ、あれ?それよりコールラビにはガーリック入れてなかったですね、
「ガーリック三昧」って言いすぎたかしら(汗)
でも、コールラビより先に出てきたお皿の中には
にんにくた~っぷり!

マッシュルームのガーリックオリーブオイル炒め(
どこかで見ました?えへへ)と
豆苗のガーリックごま油炒め+クルミです。
この↑2品が無くなってから、最後の1品、一番ボリューミーな
じゃがいも料理が出てきましたが、こちらは半割りで茹でておいてから
更にサッとガーリックで軽くソテーしています。
中はふんわり、外は香ばしくて、とっても美味しい!
我が家の定番メニューで、これだと芽キャベツも食べちゃうくらいなんですがー。
この日は爆睡中で、どうなるかと思ったら

このジャガイモが最後の1切れとなった、まさにその瞬間、「ふにゃ~~~」と
起きだしてきた芽キャベツ。
お、恐るべし嗅覚!?いや、感なのか!?はたまた食い意地か!?
あーあ、せっかくお酒を飲みながらマッタリしてたのにぃー!
しぶしぶ芽キャベツの晩ごはんに、チンしたごはんでお握りを作る母でした。
え、お握りだけ??
なんだったかしら、酔っぱらってて覚えてましぇーん(反省)