fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

てるてるぼうず

早いもので、明日からもう7月ですね。
2013年ももう半分終わってしまったんですねーーー(ガクガクぶるぶる)

さて…そんなこんなで、梅雨入りした当初は全く雨が降らず、
このまま雨が降らないまま梅雨明けじゃないの?なーんて思っていたら
あらら、6月の終盤になって、雨が降るようになってきましたね~。
カラッカラになった土壌や植物たちには恵みの雨♥
万年水不足気味の香川県民にとっても、うれしい雨になったのですが…

喜んでない小さい人たちが沢山いましたよ。
実は6月24日(月)に芽キャベツの幼稚園のプール開き予定でした。
前の週の金曜日に年長さんがプール掃除をしてくれて、月曜日から皆で入る~!
…という予定だったのですが、お掃除予定日の前日から台風は来るし
プール掃除も延期につぐ延期で、掃除してないから入れない~という状態。

毎日毎日「きょう、はれるかなぁ?」「ぷーる、はいれるかなぁ?」と
お空を見上げてはため息ばかりの日々でした。

なので、幼稚園から帰ってきたある日、一緒にてるてるぼうず作りに精を出しました。

折り紙ですが~ 芽キャベツ製てるてるぼうず


なかなか可愛いでしょ??
 アンパンマンてるてるぼうず  カレーパンマンてるてるぼうず

芽キャベツも一生懸命、 てるてるぼうず~♪
窓に貼っています。

5個くらいで、もう十分じゃない?って言ったんだけどーーー
「もっと、もっとぉ~!」って
結局こんなにできちゃいました。

       こーんなにできちゃった!

しかし、こんな所に貼ってしまったものの…
この後どうしたら良いのでしょうね??
いつになったら剥がし時なんでしょうか(汗)

さて、てるてるぼうず作りの翌日、晴れたらいいな~と思ったけどダメで
またプールには入れず。
でも夕方には、こーんな変な空になっていて~!

       変な夕日~!

分厚い黒い雲のむこうに、綺麗な夕焼け♥
やっと翌日には念願のプールに入ることができました。

でも、今までにプール入れたのも、結局それ1回ぽっきり。
明日でプール開き予定日から1週間経ちますが、まだ1回って!!
せっかく新しい水着まで買ったのにぃー!
親としてはプールに入ってクタクタ→お昼寝ぐっすり=静か~♪
ってパターンも期待しているだけに、子どもも残念、親も残念!
7月は沢山プールに入れますように~!

てるてるぼうずさん、よろしくねー!!



スポンサーサイト



[ 2013/06/30 15:46 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(2)

ガーリック炒め三昧

先日の水曜日、ハム太のお休みでした。
お昼ご飯はハム太が作ってくれましたよ~♪
でもずっと自分が食べたい食べたいって言ってた冷製パスタ。
まぁ作ってくれたんだから、いいっかぁ~(笑)

       冷静パスタ風

あれ?でも、我が家に冷静パスタ用カッペリーニは無かったはず…
て、てへへ~、これ素麺でした。
味付けも具材もなにもかもイタリアンでしたが~
でも麺には変わりないですからね、美味しかったです。

それから、食後はごろん~として、あー動きたくない~~~って気分でしたが
あっちゅーまに芽キャベツのお迎え時間になってしまいまして(涙)
2人そろってお迎えに行きました。
でも雨だったので帰って来てもお外では遊べないし…

ということで、ちょろっとだけお買い物に出かけました。
特に買いたいものも無かったのですけどねぇ~。

そこで見つけたのがコレ♥ 激安!?生マッシュルーム
生のマッシュルームです。
こんだけ入ってて、このお値段、お安くないですか?
迷いもなく即決でカゴに入れました。

あ、昔からキノコ嫌いの私でしたが
なぜかマッシュルーム・なめこ・えのきの3種類だけは食べられたのです!
スゴイでしょう~!?(違)
でも生のマッシュルームって日本ではお高いので、なかなか買えませんでしたが
今回お買い得なマッシュルームに出会えて本当に感激しましたよ♪

そうこうするうちに、芽キャベツも疲れてぶーぶー言いだしてきたので
帰ることにしました。
他にも服とか見たかったけど、またお預けです(涙)
そして、案の定、芽キャベツは車の中で寝てしまいまして
それから起こそうが揺すろうが起きないので、夕食パスコースか!?と、
「大人のためだけの晩酌するための夕食メニュー」に決定しました♪

…と、いうことでタイトルにある”ガーリック三昧”とは、ここから始まりますが~
(前置きが長くてすみません。。)

そういや、ドイツでよく食べていたコールラビという野菜を
先日どこかの産直で発見して、嬉しくてつい買ってしまいましたが
それもまだ食べていなかったので、コールラビも食べてみましょう。

 コールラビ 50円!

お値段おどろきの50円ポッキリ!安い~!
まだ日本にはなじみのない食材だからかしら?
そうそうコールラビって、直訳すると「大根カブ」という意味になり、
その名の通り、大根とカブを合わせたような味と食感です。
そんなこんなで、ドイツでは大根のかわりに鍋物に入れたり
煮物にしたりして食べていました。

…ということで、喜び勇んで買ってはみたものの、
ドイツで、日本の料理の大根代用品としか使ったことがなかったので
「本場の調理法を1つも知らない」ということに気が付いたのは…
はい、買って帰ってきてからでしたねぇ~。ちーん!
なのでクックパッドて検索してみましたが、どうもピンとくるものがなく
とある場所でドイツの奥様たちに呼びかけて、アイディア募集したところ

  ・すりおろして、生クリームの入ったドレッシングを絡めて食べる
  ・バターでソテーする

という2つの案を頂きましたのです。
なので、おぉこりゃー良いと思って、コールラビ半々で試してみよう!と
密かに企んでいたのですけど、この日はハム太がキッチンに立っていたので
そうお願いしたはずなのに…

出てきたのは、サラダでもバターソテーでもなく、
ハム太オリジナル?の「バター醤油炒め」でした。がっくりー。

   コールラビのバター醤油炒め ちょろっとマッシュルームも入れてます。

気になるお味は?
ふーむ、やっぱり「大根とカブの間っぽい」という結果に(爆)
クリームシチューとかに入れたら良いのかしら?
カブの様にトロトロ煮崩れたりしにくいので、良いかもしれません。

あ、あれ?それよりコールラビにはガーリック入れてなかったですね、
「ガーリック三昧」って言いすぎたかしら(汗)

でも、コールラビより先に出てきたお皿の中には
にんにくた~っぷり!

   マッシュルームのガーリック炒め   豆苗のガーリック炒め

マッシュルームのガーリックオリーブオイル炒め(どこかで見ました?えへへ)と
豆苗のガーリックごま油炒め+クルミです。

この↑2品が無くなってから、最後の1品、一番ボリューミーな
じゃがいも料理が出てきましたが、こちらは半割りで茹でておいてから
更にサッとガーリックで軽くソテーしています。
中はふんわり、外は香ばしくて、とっても美味しい!
我が家の定番メニューで、これだと芽キャベツも食べちゃうくらいなんですがー。

この日は爆睡中で、どうなるかと思ったら ジャガイモのガーリック炒め
このジャガイモが最後の1切れとなった、まさにその瞬間、「ふにゃ~~~」と
起きだしてきた芽キャベツ。
お、恐るべし嗅覚!?いや、感なのか!?はたまた食い意地か!?

あーあ、せっかくお酒を飲みながらマッタリしてたのにぃー!
しぶしぶ芽キャベツの晩ごはんに、チンしたごはんでお握りを作る母でした。
え、お握りだけ??
なんだったかしら、酔っぱらってて覚えてましぇーん(反省)



[ 2013/06/29 14:35 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(2)

芽キャベツのお弁当(2)

芽キャベツのお弁当シリーズ、第2回目です。→第1回目
毎週木曜日の芽キャベツのお弁当作り。
やはり水曜日(ハム太の休日)の翌日に早起きというのはツライですねぇ~。
どう頑張っても6時半に起こしてもらうのが限界です(爆)

      8回目のお弁当

そんな中、頑張って作った8回目のお弁当↑
今までで一番のボリュームでしたよ!

 ・ころころおにぎり 7個
 ・ハートのショートパスタ 少し
 ・焼き大学芋    5本
 ・手作りソーセージ 3本
 ・スナップえんどう 3本
 ・ミニトマト    1個
 ・デラウェア   1房
 ・自家製ぶどうゼリー1個

すごい炭水化物でしょ!?
この写真じゃ見えないけど、ソーセージの下に
ハートのショートパスタが敷いてあるんです。

芽キャベツが大好きなので~。 ♥のショートパスタも隠れてます。

そして、このボリュームをもってすれば、満腹間違いなし!
…と思ったのですが。。
この日は、なんと台風が来ていまして、我が家の地域も大雨警報発令中。
8時過ぎてから「ほらっ、早く朝ごはん食べないと幼稚園行かれないよ~!」と
芽キャベツを急かしている最中に幼稚園から電話があり、
「今日はお休みです」って。

うそーーー。
この力作(?)お弁当持って幼稚園行かれないなんて~。がーん。
それより、私の早起きを返してぇぇぇぇぇ!!(涙)

てな感じで、幼稚園はお休みでしたので
お昼は家でお弁当ランチでした。

いただきま~す♥ おうちでお弁当~!

普段、謎だった「どうやって食べているんだろう?」というのを見物するには
絶好の機会を頂けたわけなんですが。
なんとも朝からず~~~~~と、
フライパンに残ってた「焼き大学芋」を食べていた芽キャベツ。
そりゃー大してお腹もすいちゃいないわけでして。
お弁当に入ってた大学芋は、見向きもせず「いらない~」と言い
ソーセージまでも私に「1こあげるね♥」と恵んでくれました。
それでも後のは綺麗に平らげたのでヨシとしましょうか。

========

あれから1週間経ち、また木曜日。
今まで8回目まで、全部コロコロおにぎりでしたが
今回、初めてお弁当箱にご飯を詰めてみました。

    20130627 026

・白ご飯(ゆかりを間にサンド)95g(キティのリボン・目は海苔、鼻はコーン)
・ササミのチーズ+コーン巻   2個
・野菜の煮物(人参2個、大根2個、れんこん・ゴボウ・しいたけ各1個)
・いんげん          1.5本分
・デラウェア         0.5房
・自家製ぶどうゼリー      1個

1番簡単なデコ弁と名のついた、キティ弁当に挑戦?し、
これなら少々食べづらくても喜んでくれるかなぁ?と思ったのですが、
帰宅後に聞いたら「うん、かわいかった!でも、まぁるいごはんがいい!」
…ということで、次回からまたコロコロおにぎりに戻ります(凹)

まぁ、デコ弁気に入っちゃって、あれこれとグレードアップを要求されるより
良かったですよね~。ほっ。



[ 2013/06/28 17:59 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(2)

手作りソーセージ

さてさて、ショウブまつりの帰り。
車に乗ったとたんに爆睡してしまった芽キャベツでしたので
その後に寄った酒屋さんもスーパーも
ハム太1人でのお買い物でした。
私は芽キャベツと車で待機。あ~、楽ちん♪

そんなこんなで、帰ると芽キャベツも目を覚ましてパワーアップ!
元気もりもりで~
最近、何度かハム太とソーセージ作りを体験していますが
ノリノリでソーセージを作り始めましたよ♪

 結構、力が要ります! うんしょ、うんしょ!

我が家ではソーセージを買ったことは無くて
たま~にハム太が会社から持って帰ってくるか(有料ですっ!)
作ることの方が多いので、芽キャベツは
「ソーセージは作って食べるもん」だと思っているようです。
ケーキもしかり。
芽キャベツとケーキ屋さんに行ったこと、そういえば無いかもーーー。
(まだケーキ食べられないくらい小さい時は行ったけどねぇ~)
うちってヘンかも!?と気づくのは、あと何年後かしら(笑)

さてさて、ソーセージもできあがり、茹でてから軽く焼き目を付けました。
そうするとパリッと香ばしく中はジューシーで、余計な脂も落ちてる(?)
美味しいソーセージとなります♥

んで、やっぱり♥ かんぱ~い♪

ソーセージにはビールよね~!
かんぱ~い!
私のビールグラスで隠れて見えませんが、一応芽キャベツも
たまーーーーーーーーにしか飲ませてもらえないリンゴジュース(果汁100%)で
乾杯しております。

なんてったって、この日はそう、私のお誕生日でした。(20回目の!!←しつこい?)
たまたま日曜日だったので、家族でおでかけしたり
のんびりソーセージ作ったりして過ごして楽しかったです。
普通の休日っちゃ普通の休日だったんですけどねー(笑)

そして最後には…

 おめれと~ おたんじょーび、おめれと~!

…って、こんなに大きな花束♥
芽キャベツから?いや、ハム太から??

ち、ちがいます、ちがいます!
お隣さんからのプレゼントでした♪
去年も素敵な花束頂いてしまい、今年もまた。。
こんなにして頂いて良いのかしら?


[ 2013/06/27 11:16 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(2)

ショウブまつり

ちょっと前のお話。
6月9日の日曜日ですね、車でお出かけしましたよ。

  しゅっぱーつ! しゅっぱーっつ!

…って、サングラス逆さまですけどっ??
芽キャベツにいくら「逆さだよ」と言っても、これがいいと言ってききません。
見てる方は可笑しくてたまりませんけどー。ま、いいっか。

で、到着したところは

牛さんち。 うしさーん!!

前夜から「うしさんに、あいたいの!」と言っていた芽キャベツの為に
牧場…ではなくて、ハム太の会社のご近所で牛飼ってらっしゃるおうち?の牛舎に
少しだけお邪魔させていただき、見学してきました。
私は車の中で待ってましたけどねー(笑)

その後、ホントは街なかにでも出て素敵なランチでも?という話だったのですがーーー
車を走らせ近くの公園を通りかかると、偶然にも「ショウブまつり」開催中!
予定を変更して、おまつりです。

珍しく「団子より花」って感じでしょ!? 長尾ショウブ祭り

まーどうせ芽キャベツが一緒じゃ、素敵なランチなんて無理だしね~。
こういう所の方が、気使わず楽しめます♪
…ということで、まずは腹ごしらえ。
屋台で売ってた稲荷ずしとかうどんとかポテトとか…そんなんでお腹を満たし~
(ううっ、素敵なランチぃーーー!!)

その後は、着いて早々から「かきごおりっ、かきごおりぃ~~~!」と叫んでた
芽キャベツのリクエストにより、かき氷を買ってあげました。
去年の夏にもかき氷デビューしてた芽キャベツですが、記憶にないようですし
デビューって言っても、私かハム太のお裾分け程度でしたからね。
自分で選んだかき氷を自分のモノとして食べるっていうのは初めてでした。

で、ハム太と買いに行った芽キャベツ。
当然、女の子だし、初めての(?)かき氷だし
定番・基本の赤い氷イチゴを持って帰ってくると思ったら!
なんとブルーハワイでしたよ!!

青い食べ物なんて見たことなかったから あろは~♥
惹かれたんでしょうか?

最初はニコニコ満面の笑みで食べてた芽キャベツですが…
どうやら、だんだん科学的な味がしてきちゃったみたいで「にがいーーー」と
言い出す始末。
そんな時、運よく(運悪く??)ハム太が「黄金桃のアイス」片手に戻って来まして。

 やっぱ、あいしゅよねっ! はい、交換~!

ハム太、黄金桃のアイス、一口しか食べてないのに奪われて
後ろで寂しくブルーハワイ食べてます。
か、か、か、かわいそーーー(笑)
私?
んー、なんだかお天気が悪くて冷たいもの食べたらお腹痛くなりそうだったので
そっと見守っていましたよ。おほほ。

やっと食べ終わり、お散歩開始。スワンボート
なんてったって「ショウブまつり」に来たんですからショウブ見ないと…って
今度はスワンボート発見してしまい、乗ることに。。とほほ。

    おもかじ、いっぱーい!   初めての運転に上機嫌♪

漕いでるほうは大変でしたけど、芽キャベツは楽しめたようでした。
「右~」とか「左~~」も、そこそこ?理解できてきたみたいで
慌てなければ、わかるみたいです。ほー成長、成長♪

んで、やっと地上に戻り、ショウブ鑑賞~
と思ったら、芽キャベツすっかり疲れちゃいまして。

  ハム太の肩に乗っかってます。  きれいね~


   晴れてたらな~   アップ!

それでも、一番奥に見えている赤い橋まで行くと行って聞かず、
途中は自分で歩いたり「もうっ、ついてこないで~!!」と1人で行くと言ったり
眠たくなったり疲れてたりすると意味不明な性格になる芽キャベツなので
この時も相当お疲れだったようですが、なんとか赤い橋まで行って
また池を1周ぐるりと歩いて戻りました。

        生憎のお天気

生憎のお天気で、あまりきれいに写真も撮れなかったのですけど~
久しぶりにお散歩できて楽しかったです。

この後、車に乗ると、駐車場を出る前にすでに夢の中だった芽キャベツ。
おつかれさま~!



[ 2013/06/24 10:38 ] ちょっとおでかけ | TB(-) | CM(2)