やっと2月の話題に追いついてきました。
それでもだいぶ出遅れていますけどーーー(滝汗)
2月3日、節分でしたね。
今年は七草粥も鏡開きもキチンとできなかったので
節分くらいからはキチンとせねば~と張り切っていたのですが
(ただ単に、お正月終わってからずっとお刺身食べたい症候群だっただけ?)
今年の節分は日曜日でしたからハム太もお休み。
会社に行っていてくれれば、朝から?張り切って準備ができるのに
お休みだったので出かけてしまい、帰宅してからバタバタと始めました。
まずは、ハム太が食べたがっていた「いわしの丸干し」から。
ハム太が焼きました。
(置き炉で、ではないですよー、もちろん。笑)

スーパーのお魚売り場で、ヒイラギの葉も置いてあったので頂いてきました。
目に刺して、うーん、これぞ節分っ。
芽キャベツは不思議がって「はっぱ、なんでなのー?」と繰り返していましたけど~。
それから私は恵方巻きの担当!
ずっとお刺身食べたくって、この日まで我慢していましたからねぇ。
ほくほく。
さぞかし豪華な恵方巻きになったことでしょう…って??

それがそのー…
出かけてしまったがために、買い出しも遅々になってしまい、
お刺身なんてロクなものがなかったので、買ったのは海老だけでした(涙)
しかも小さいのなんのって~。
全然足りなかった!
お米張り切って4カップも炊いたのに、半分くらい残ってしまいましたね。
普段だったら、朝から干瓢や干しシイタケも煮ておくのですが、できなかったし
キュウリも買ったのに「具、こんだけだったっけ?」と言いながら存在を忘れ、
つまり、今年の恵方巻きの具は
海老・卵焼き・三つ葉だけ~!!でした。
これだけじゃーーーと戸棚を探して、とろろこんぶなんて入れてみましたけど
味の足しにはなったけど、具の大きさの足しにはならず…
なんとも細い恵方巻きになってしまいました(涙)
これでは、年初めの厄除け3部作(と言うのかどうか)
・七草粥・鏡開き・節分、全てにおいて大コケですよ~。
でも、とりあえず形だけは恵方巻きになったので、いただきまーす。
まずはハム太が南南東(でしたっけ?)向いて無言でモグモグ!
続いて芽キャベツも1本取り、食べ始めましたが~ボロボロ。。(笑)
しかも無言なんて無理だし、ずっと同じ方向なんて向いてられないし。
どうしようかと思ったけど放って置いて(爆)私も食べ始めました。
そしたら珍しくハム太の携帯が鳴り、隣の部屋に行ってしまいまして
(ハム太はもう食べ終えていました)
それを追いかけようとした芽キャベツを引き留めようとして
ついうっかり「あ、だめだよー…」と口から出てしまい…
もちろん、その時には芽キャベツの動きを目で追ってますから
南南東なんて向いてませんし、しゃべっちゃったし…(涙)
もうーーーーー!
なんてことでしょう、やぱり今年は運が落ちているのでしょうか。
全然ダメですね。
つーか、ハム太よ、家族全員食べ終わってから電話しようぜよ…(怒)
さっ、それより豆よ、豆っ。
豆を撒いて、悪霊退散!…いや、鬼退治よ~!
…ということで、鬼、登場。

Wピースです。
芽キャベツも食べられそうになっちゃいましたがー

豆、投げつけてやりました!
この、この、このぉーーー!
今年の低迷運、これで、どっか行け~!
…さて、この後、家族3人で年の数だけ豆を数え
(その前に芽キャベツすでに10粒以上食べてましたけどねっ)
数えた分は完食したのに、手は止まらず~
あぁ豆ってなんて美味しいんでしょう、と完食する勢いでした。
毎年2袋買おうと思って忘れてしまいます。
今年も1袋しか買わなかったので大後悔ですが~
我が家では、この節分の豆は、このままで大人気なんですよ~(笑)