fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

おとといまでの床の間

みなさぁ~~~ん!
クリスマスからこっち、更新せずすみません~。
22日にお友達と我が家でクリスマス会、
翌日からは葉牡丹(母)が来てるっていうんで
バタバタと日々は過ぎ、あっちゅーまに大晦日です。あわわわ。

   冬の床の間

これは、おとといまでの我が家の床の間。
今は鏡餅がででんとしてますが、その直前まではこんな感じでした。
(あら?なんか写真がデカすぎてる感じですが。。大丈夫でしょうか)

先日の手製・クリスマスリース、あれの綿がなんだかなぁ~と思ってたら
直後に産直で見つけたので、即ゲットして帰ったのですが
結局リースはあのまんまでしたねぇ。。あはは。

でも可愛いので❤ やっぱり可愛い!
床の間に散らしてみたのですが…
ハム太には「?」だったようです(涙)

それにしても、真っ白の綿じゃなくて
こんなベージュというかココア色みたいな色の綿もあるんですね!
初めて見たので、ついつい両方買ってしまいました♩

そんなことはさておき…
みなさん、2012年も本当にお世話になりました。
離れ小島?で生活している私にとって、ブログはなくてはならないツールとなり
精神安定剤になっていると思います。
(そのわりに更新しないって?えへへ)
来年もどうぞ、つまらないお話にお付き合いくださいませ~。
よろしくお願いいたします。


さて、そろそろ芽キャベツとハム太・葉牡丹が揃って帰ってくると思います。
芽キャベツのお散歩がてら、私がちょっと風邪気味なので
横になる時間を~って外に出て行きましたんで~。
その隙にブログ更新っ。
見つからないうちに、PC閉じないと~!(笑)

ではでは、みなさまもお風邪引かれませんように。
そうぞ良いお年をお迎えください♪

スポンサーサイト



[ 2012/12/31 14:08 ] 季節の行事 | TB(-) | CM(4)

シュト-レン2012

先日、やっと今年のシュト-レン焼けました!
去年の記事は12月9日に「先日焼いた」と書いてありますよ。。
いやぁ、今年はえらいクリスマス間際になってしまいました。


           2012シュト-レン


そして…去年はどんな感じで焼いたのかも定かではないのですが
今年はハム太のお休みの日に、芽キャベツと出かけてもらい
家に1人きりで計量から始めたのですが…

もうね、あっちゅーーーーーまに帰って来てしまいましてね(号泣)
全然、集中できませんでした。
そんなこんなで…ちょっと失敗(大号泣)。
見た目はいつもと変わらないのですがね~。あーあ。しょぼん…。

それで、それで、この見た目。
出ましたよ、今年もハム太の一言が!(詳しくは↑の去年の記事参照)
「なんでこんなゴツゴツやねん」って、本当に毎年言っていること
自分では記憶にないんですかねぇ?
もしかして…若年性ほにゃららかしら??(爆)

まーそれはともかく!
ちょっと失敗してしまいましたが(涙)
それでも今年も送りつけられてしまう数名のみなさまがいらっしゃいます。
申し訳ありません~!



[ 2012/12/19 15:10 ] お菓子/パン | TB(-) | CM(6)

自家製みかんピール

10月に漬けてた自家製のオレンジピール
あれ、ワケあっておじゃんになってしまいました(涙)。

そんなこんなで、そろそろシュト-レンも焼かなくてはと焦り始めてた12月。
またオレンジピール作りから始めることに。。
あーあ…と思って、買い出しに出かけたら
四国産のみかんと目が合いました❤

      四国産みかん2種

左の色が濃いのが香川産の「小原紅早生」で
右の黄色いのは愛媛産の「はれひめ」という品種です。
色を比べると、ほらこんなに違います↓(あ、場所反対だぁ)

      はれひめと小原紅早生

皮の厚みも違くて、一目見て「はれひめ」のほうが分厚くてピール向きだな~と
すぐに手に取ったのですが愛媛産だったので、
ここはやはり香川産で~と「小原紅早生」にしようと売り場に戻したら…
芽キャベツが袋抱えて…あっと思った時には床に落としてしまい(凹)
そうなったら買うしかありませんもんねぇ。。
まぁ中身が飛び出てビシャーとなったわけでも汚れたわけでもないのですが
やはり落とした衝撃は傷みになりますから。

というわけで、ピール用に2種類も四国のみかんを買ってしまいました。
早速、剥き剥きして~
小原紅早生のほうが少々こぶりで皮も薄いので7個
はれひめは6個剥きまして、ピールにしました。


      2種のピール

剥いてみた感じ、小原紅早生はみかん寄り、はれひめはオレンジ寄りの感じ。
残った実を味見してみると、実もそんな感じでした。
でも小原紅早生は普通のみかんよりも、ぎゅぎゅぎゅ~っと甘さ凝縮されたような
しっかりとした甘味があり、
はれひめもオレンジ寄りとはいえ、みかんですから
みかんの味のあとにオレンジの爽やかな風味が残るって感じでした。

ピールもできあがり、味見すると
やはり、それぞれに違った美味しさがあって面白い~!
色も綺麗に違いが出たし、大成功です。



[ 2012/12/18 15:33 ] お菓子/パン | TB(-) | CM(2)

クリスマスリース

先週、やっと玄関のリースを掛け替えました。

         クリスマスリース2012


今年のリースはこんなんです。
芽キャベツがなかなかお昼寝しないもんですから、全然作業開始できず
仕方がないので「これは触っちゃダメよ」を連呼しながら作っていたので、
あんまり会心の出来ではないのが気がかりですが
まぁ今年はこれで我慢することにします。

だって、これの前は、ずーーーっと夏の終わりから
このカボチャのリースを飾っていたのですが
それも風雨にさらされ、色は褪せるわボロボロだわでヒドイものでした。
それに比べれば、このリースは素敵なもんです(笑)

それに、今までのリースが、ほぼボロボロになってきていたので
久しぶりに新しくリースを作れたのがとっても楽しかったです♪
4月になったら(こればっかり)もっとゆっくり色々作れるなーと
今からニヤニヤですな~。おほほほ。

そうそう、今回、いつだったか拾ってきた不思議な実?を使ってみました。

         昔拾った不思議なもの

久しぶりに「リース用パーツ在庫入れ」を掘り出したら眠っていたので~
いつ拾ったかも忘れてしまったので、季節とかなんとか全く無視で
ただ単に、くっつけたかったからつけたって感じです(笑)

それから、こちらのクルクル巻いてある綿。
こちらは数年前にベランダで育ててた自家栽培の綿花でした。

         自家栽培の綿花

これもねーーーーーーー。
こんな「綿」の状態にせずに、蕾から綿が覗いてる状態のままリースにしたくて
そのまま置いておいたのに、いつのまにかハム太が綿を採取しちゃって
保存袋に集められていたので、すっごーく怒った記憶がありますっ。ふがっ。

今回、仕方なくこんなんになっちゃいましたが~
やっぱり蕾の綿花のほうが可愛いです!
でも、あれ、また栽培するには時間かかるし~。
ほんと残念ったらありゃしません。くぅー!



[ 2012/12/15 18:17 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(2)

そろそろクリスマス

寒いですね~。
それでも今日はマシなほうでしたでしょうか。

        商店街のクリスマスツリー

こちらは先日、芽キャベツと街中をウロウロした時の写真。
高松の中心地・三越のある辺りに毎年この時期になると飾られる
大きな大きなツリーです。

こちら、子どもの目の高さのあたりに万華鏡がついていて
ぐるりと1周、10個くらい?覗けるようになっています。
覗くと勝手にクルクルまわっていて、自動万華鏡??綺麗です。

芽キャベツも気に入って、何周もしましたが
「子どもの目の高さ」と言っても、芽キャベツには高すぎ…
1個しか自力で覗けませんで、あとは抱っこになりますから~
もう大変でしたわ。

そそくさと遠くに逃げて、記念撮影とばかりにパシャリ!
そうなると芽キャベツ、手持無沙汰になりまして
勝手に踊り始め(恥)ジッとして~と言うのもほぼ無駄で
踊りながらカメラに近づいてくるので
全然撮れませんでしたとさ。
はぁ~。。

そしてこの日、芽キャベツにも、そして一応ハム太にも~
クリスマスプレゼントは無いかとショッピングしていたのですがね、
それがそれが、なーーーんにも買えませんでした。
あっははー。
このままだと、プレゼントなしのクリスマスになりそうです。

そして、年賀状の進み具合は…今のとこ、半分くらいです。
あ、全部で85枚くらいしかないので(笑)40枚くらいですかねー
初日に2枚、その後18枚からの40枚ですから、進みましたかね?(爆)

で、大掃除の方は…
今日はお風呂を中掃除くらいしましたね。
それだけですーーー(滝汗)



[ 2012/12/13 17:12 ] 季節の行事 | TB(-) | CM(0)