fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

蜂が来た~!

いやーーーーー
オリンピック、凄いですね。
何がスゴイって、時差…(爆)

昨日もおとといも夜中の1時まで柔道見ていました。
もちろん消灯済で、隣には小さい芽キャベツとドデカいハム太が
上下逆さまになって転がっている中の
一人さみしくの観戦。。

普段スポーツには興味ないんですけど
どーもオリンピックとかワールドカップとかには弱いですね。
ついつい見てしまいます。
ハム太には「ただのミーハーやんっ」と言われていますが
やっぱり普通の試合とはレベルが違う=面白い!!から
見てしまうんでしょうね。

で、そんなわけで寝不足~~~
がチョコチョコと生活に影響しているんでしょうかね?
ブログ更新もサボってしまいました。
えへへ。

さて、先日のお休み。
ハム太が芽キャベツをベランダのビニールプールに入れており、
サッシが開いていました。

   きゃ~

そしたら、プ~~~ンとアシナガバチが入ってきましたよ!

   こわいー

ひーーーーー!

   こっち来ないで~

最終的にはエアコンの上にまで止まっていたけど
ハム太がいたので、追い出してもらって、何事もありませんでした。

   止まった!!

でもベランダから下を覗くと、そこに生け垣があり、
どうやらその木の中に巣がある様子。
木の上をハチが飛んでいることが多いのです!

そして我が家は3階ですが、そのハチは1階のベランダ2階のベランダと
各階のベランダに入っていっていました。
怖いー!

他のお宅はベランダ菜園なんてしてらっしゃらないし(たぶん)
芽キャベツくらいの小さなお子さんがいる家庭も多いので
ちょっと心配ですね。
我が家も家庭菜園で受粉してくれても、
それほど役に立ってくれるわけではなさそうなのでハチさんお断り!
怖いだけです。

それから、この翌日にベランダから洗濯物を取り込んでいたら、
サッシが開いていた隙に部屋に入り込んだらしく、
またしても天井の辺りを飛んでいました。

生憎まだハム太の帰宅前…いやん、芽キャベツが刺されたら困っちゃうー!
仕方ないので私がハチと対峙しましたよ(怖)
ホウキ持って天井伝いに押し出していたのですけど…
外に逃げた感じも無く、急にいなくなっていました。
ホウキの中に埋もれているのかと思ったけどいなかったしーーー

一体あのハチはいつどこに行ってしまったのでしょうか?
もしかしたら、まだずっと部屋の中にいるかも?と思うと
夜も眠れません…いや、ぐーぐー寝ています(爆)



スポンサーサイト



[ 2012/07/31 13:01 ] つぶやき。 | TB(-) | CM(4)

野菜ラッシュ!

今日は芽キャベツ、スイミングデビューでした。
とはいえ2回だけの体験レッスンですが。
今日の前半は大号泣!
脱走も2回して(3回目は未遂)どうなることかと思いましたが
なんとか後半は慣れたようでした。
次回も楽しみです。…行くかな??(爆)

==================

さて、1か月ほど前の話ですが、
普通に買い出しに行って茄子とキュウリを買ってきたら
(他にも色々買いましたが)
ご近所のママ友からメールがきて

「茄子とキュウリ、もらって~!」と
どうやら旦那さんのご実家で作られたお野菜が余っているようです。
茄子もキュウリも買ったばかりでしたが
もちろん遠慮なくいただきまーす♪

おかげで、キュウリのお漬物には今も困らず、
でも茄子は…
お料理してもしても減らなそうな気配だったので
頂いてすぐに、薄くスライスして干し茄子にしてみました。

     茄子切った直後

これで3本分だったかな?
初めてのチャレンジだったので、控えめに作りました。
長期保存するためには完璧に水分を飛ばすのがコツだそうで
本には2~3時間でって書いてあったけど、
どう見ても完璧には水分は飛んでいない様子。

     茄子1日後

1日経っても、ふにゃら~って感じだったので、
さらに数日干しておきました。

     茄子数日後

おー、カラカラ!

で、干したものの、何に使うか…全く思い浮かばず…
いつの間にかハム太にオリーブオイル漬けにされていました。
そして今なお冷蔵庫に眠る茄子。。
一体いつ登場するんでしょうか…(遠い目)

それから、また翌日か何かにも、別のママ友にキュウリを頂いて
キュウリ大フィーバー。
太いの細いの、曲がってるのと、各種揃っていましたが
キュウリは干すわけにいかなそうなので、
ひたすら漬物と、冷やし中華、酢の物などで消費しました。
芽キャベツがキュウリ苦手みたいなのが、一番の苦労。
大好きだったら、おやつにでも持たせておけたのになぁ~~~(笑)

それから、またまた、今度はお隣の奥さんからメール頂いて
「実家でとれたジャガイモ、主人に持たせますからもらってください」と
出産前の妊婦さんが芋ほりしてくださったようですから
もちろん、これも遠慮なくいただくことにして

あー明日はじゃがいもが届くわ♪と、珍しく夕方に芽キャベツと散歩に出たら
近所の畑で、ちょうどジャガイモの収穫中!

カゴにワサっと入れて、水路におじさんが腰まで浸かって
ジャガイモに付いた泥を洗っていました。
わー、こんな姿、今まで見たことないわ~!
畑があるって素敵!と思って、芽キャベツに見学させてたら
よっぽど芋欲しさに見てると思われたのでしょうか(爆)

優しいおじさん、ジャガイモを持たせてくれました。


    見知らぬおじさんに頂いたじゃがいも

いやー…でも明日も芋が来る予定なんですけど。。(ぽりぽり)
それでも遠慮なく頂いて帰ってくる、意地汚い私。

この日は掘りたてのお芋で、ポテトサラダでした❤美味しかった!
でも全部は多すぎるので、半分くらいは残っていたので
翌日にもジャガイモがやってきて、ふぅ~、少しずつ少しずつ消費、
やっと終わりが見えてきた~!と思ったら、
また別のママ友がジャガイモ持ってきてくれました。

んも~、うれしい悲鳴っ。

その他、芽キャベツはトマトが大好きで、買い物に行くと
めちゃ買い込むのですが、ちょうど買ってきたばかりの時に
「ミニトマトいらない~?」とメールがきたり
嬉しい悲鳴は続きます。

お野菜の収穫って、みなさん一斉にされるのかしら?
やっぱり採れる時期ってのは重なるもんなのかもしれませんね。ふふふ。
これが旬ってことですものね、美味しく頂きまーす♪


[ 2012/07/28 16:06 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(4)

ぼたん形ケーキ

葉牡丹が帰るとき、フルーツケーキを持たせようと思い、
思い立ってフルーツケーキを焼きました。
葉牡丹のお友達に、芽キャベツにってお古の浴衣(先日のアジサイの)や
今度の七五三用の長襦袢だとか、色々頂いているので
「お古だし、お礼なんて要らないよ~」との話でしたが
フルーツケーキ大好きなお方なので、焼いて持たせることにしたのです。

ついでに沢山! フルーツケーキ色々

去年のクリスマスのシュト-レン用に漬けたフルーツ漬けが余っていたので
それも使い切るべく、バターも使い切って
ケーキ屋のレシピで分量通り作ったら、大量に焼けました(笑)
そりゃそーだ!
卵なんて全卵で10個、卵黄20個使って計30個割りました。
久々に大量仕込みで楽しかったぁ~❤

そして、最近はママ友に沢山お野菜を分けてもらったりしてるし
ただでさえ、車出してもらったりと
普段からお世話になっているので、方々に配りました。

ちなみに、フルーツ漬けはお酒に浸かっているので賞味期限は大丈夫です。
今年のクリスマスに使っても良かったけど、中途半端だったので
使い切ることにしました。
また秋になったら、シュト-レン用にフルーツ漬けたいと思います。

で、で、タイトルの「ボタン形」ってどれー???ですよね?

こちらです、じゃーん❤


    ぼたん型

後ろの方に、ブタちゃんも居ますが~♪
ボタンの形の型を、雑貨屋さんで発見してゲットしていたのですが
今まで全然出番なくって!
やっと使えました。

シリコンなので色々使えます。 ボタン形のシリコン型

 立体的です。 でもちょっと深めの型なので、

取りだすのにコツがいる~!
最初はヒビが入ってしまいました(凹)
でも可愛いでしょ~♪
芽キャベツも大喜びでした。(見せただけ~!爆)

           溢れてます。。

フルーツ漬けを入れていた保存瓶が空いたので、
そこにブタちゃんと入れてみました。きゃわいいーーー❤
でも多すぎて蓋が閉まらなかった!
んー、仕方ない、1つ2つ…いや、3つ食べてぇ~
あー、無事に閉まったわ!にゃはは。



[ 2012/07/27 13:44 ] お菓子/パン | TB(-) | CM(2)

2012土用の丑の日

皆さん…お暑ぅございます…
昨日?発表された今夏の長期予報。。
さらに暑さきびしくなる模様だと改訂されたようですね(涙)
残暑も長く厳しくなる見通しだとか。。
みなさん、体調にはくれぐれもご自愛くださいませ~。

 今日のセミ。 今日も暑いですー


さてさて、今年の土用の丑の日。…っていつぅ?(爆)
スーパーに行っても、いつでも「土用の丑の日」って旗が出てるし
鰻も並んでいるから「今週か?」と思っても
次に行ってもまだ鰻並んでるし~って、よくわかりません。

ハム太と「いつなんだろーね?」と話しつつ、
いやはや、国産の鰻の高いこと高いこと!
すっかり手の届かぬ存在になってしまわれました、鰻さん!(笑)

最後にいつ食べたっけ?と調べたけど、2010年らしい。
去年は食べなかったんだったっけかなぁ?記憶なし。
それにしても、この2010年の時は、ほんとビックリしました。
顔つき鰻の恐ろしいことと言ったら!ホントにもう。

でも先日tV見てたら、やっぱり「顔つき鰻」は関西だけのようです。
関東では頭落として出荷するって言ってました。
どおりで私は見慣れないはずだわ~。

で、その前に鰻食べたのは2008年で、しかも丑の日に食べたわけじゃないんだけど
我が家は2年おきにしか鰻食べられないのかしらー(笑)
ははは。

昨日は久しぶりにお魚豊富のスーパーへ行って、
お魚色々買ってきたのですが、鰻も売っていました。
でも1尾1780円だかなんだかでねぇ。。(遠い目)
代わりと言っちゃナンですが、半額以下のアナゴくんを連れて帰りました。

   うなぎ…!?

で、夕ご飯は、うな丼もどきの?穴子丼!でした~。
身はふんわり❤皮目はパリッと香ばしく、自家製(ハム太製?)タレも美味♪
鰻よりしつこくなくて、穴子の方が良いかも??
我が家では土用の丑の日、毎年穴子丼になるかもしれませんね(笑)

============

さて、今朝のお散歩では、ご近所のいちぢくの木を眺めてきましたよ。

   生命力の強いいちぢく!

このいちぢくの木、ご覧の通り、ゴミステーションの真横に生えているので
だーーーーーれも収穫しないし
この土地も空き地の角っこなので、土地の所有者の方もどなただかわかりませんが
2年くらい前に、あまりに実がなりすぎて(でも誰も収穫しないので)
バッサリ切られてしまったんです!
切るくらいなら、私が収穫しますよ~!と思ったけど…
やっぱりゴミの横じゃね。。と、思いとどまりました(笑)

あれからまたニョキニョキ伸びて、今朝ももう緑の小さな実を沢山つけていました。
よっぽど栄養が良いんでしょうかねー?
それともイチヂクって、世話しなくても楽ちんに育つものなの?
香川では気候が合っているのか、
かなり庭先でイチヂクの木を植えてらっしゃるお宅を拝見します。
いいなぁー。。
そんなにお世話が楽ちんなら、私でも育てられそう(爆)
実が大きくなってきたら、白い袋を被せるのも憧れ~♪
やってみたい!わくわく♪…っていつの日かできるのかしら。。

さて、おとといびっくりした神社の御旅所。
昨日の午後、芽キャベツをベランダプールで遊ばせてたら
小さなクレーン車が来て、運ばれて行きました。

   御旅所、撤収~

今朝のお散歩で見てみたら、なんにもなかったです。
いつ戻ってくるのかなぁ~。
綺麗になって早く戻って来れるといいな。


[ 2012/07/26 13:32 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(4)

夏野菜の揚げ浸し

今日も暑いですね。
「暑い」しか言葉の出ない季節がやってきてしまいましたね。
あーーーーー(凹)

それでも最近は、おめでたニュース続きで
(妊娠・出産ニュースが7件、結婚1件)
そういう嬉しいニュースを聞くと、こちらもホンワカ嬉しくなって
暑さも和らぎますね♪
…一瞬だけね(爆)

さて、今夜のメニューは、夏野菜の揚げ浸し。

     夏野菜の揚げ浸し

先日、アンさんに教わって、めちゃ美味しそう!!と思い、
ずーっと機会を狙っていました。
狙っていたけど、野菜を揚げるっていう暑さとの戦いをせねばならぬため
なかなか実行に移せなかったのですが、
昨日は午後からお友達が来ると言うので、クーラーをかけたけど
早々と帰ってしまったので時間が余ってしまったのもあり、
夏野菜もたっぷりあったので、ヨシ!!と重い腰をあげました。

カボチャと茄子は絶対はずせない~!と盛りだくさんに。
他は、珍しい~と思った茗荷(下の方に入ってます)
それから、オクラ・アスパラ・ピーマンも入れました。
あ、そうそう見えないけどエリンギも入れちゃった❤

で、昨日から冷やしてますから、キンキンです!(喜)
そしてお蕎麦と一緒にいただく予定でーす。
あー楽しみ♪

そんなこんなで、今夜は夕食の支度もほぼ終わっている状態なので(笑)
こんな時間でもPCで遊んでますが(芽キャベツ昼寝中です)
今朝はびっくりしたことが一つ。

最近、忍者好きの芽キャベツ。にんじゃ~!
朝からTVキャラと一緒に忍者に変身っ。

その後、お隣の神社にお散歩に行ったのですがね…

なんと!!

     神社の御旅所が!!

神社の参道入り口にある、御旅所が!!
こんな状態になってたのですよ~~~~~。
これには芽キャベツもびっくり。
いやー、それにしても誰がこんなことを!
本当に罰当たりですね(怒)

昨日、お友達が帰る時に、神社の参道に人だかり&警察も来てて
何やら話し込んでたけど、何だったんだろう?と思ってたら
このことだったのですねー。
いやぁ、びっくりです。
しかし何キロあるものをひっくり返したんでしょうか。

さて、ここの参道には桜並木が植えられていますが
その桜には毎年セミがびーーーーーーっちり!
少しくらいなら良いのですがね~。
かなりうるさくて、ここ通る時には叫ばないとお話もできないほどです。

    蝉

でも「声はするけど姿は見えず」って感じで
よーく見ても、あんまり蝉の姿は確認できないんですよね~。
芽キャベツに「そこっ、あ、あっちも!!」と教えるけど
全然あらぬ方向を見てて…ちっともセミをセミとわかってくれません(凹)

その後、神社で一休みさせていただいて、近所一周して帰りました。
芽キャベツが「たんぽっぽっぽ、ぽんっ♪」とTVのタンポポソングを歌うので
一緒に歌ってたのですが、全然たんぽぽ咲いてなくて

 「これ?これタンポポね!」

と何回も色々な花を指さしてくるけど、もうタンポポないよ~と言ってたら
あらら??

めちゃ似てる!!  たんぽぽ???

これだよ、これ、タンポポ~!
…と言ったけど、お花だけは正しくタンポポなのに
葉っぱを見ると、どう見てもアザミ。

何これ~?
何てお花でしょうかね。

それとも新種かしら?
「タンポポアザミ」と名付けよう!えっへん!(爆)



[ 2012/07/24 15:50 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(2)