fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

カプチーノ

今日はカプチーノ・シャブローネンのご紹介です。

        Cappucino Schablonen
             縦撮り写真が使えないので横写真ばっかりです(笑)。

これは、むか~しドイツに旅行行ったときに買ったものです。
カプチーノやモコモコ泡のミルクティーの上なんかに
ココアで一振りすれば
あ~ら可愛いお絵かきができちゃう!!という便利グッズ。

可愛いので、ついつい勿体なくて使えず取ってあります(爆)。
どうにかならないでしょうか、この貧乏性…。
いや、何回かは使ったんですよ?
でも頻繁に…っていうふうにならないんですよねー!

 専用クリップ付き 折り畳み式のクリップ付き。

手に持つのもこれで楽ちん。
んまー、でもアイスよりはホット向きアイテムですもんね!
この冬は大活躍♪
…するかなー???

6枚入りで、柄も色々です。図柄いろいろ



スポンサーサイト



[ 2011/09/30 11:07 ] 優れものアイテム | TB(-) | CM(4)

10年前の手紙

私には文通相手がいます。
パソコンもメールも普及した今の時代ですが
18歳のときからの文通なので、もう14年経ちます。
彼女とは高校時代の友人で、文通のきっかけは高校の卒業前。

私はとっくに進路が決まって(製菓の専門学校)だら~っと暮らしていましたが
彼女は大学受験の真っ最中でした。
そんな中、学校の授業は高3は早く打ち切りになり
卒業式まではしばらく学校はお休み、ってなった時に

「たぶん私、かなり落ち込んでるから手紙ちょうだい!
 そしたら元気出るから!!
 受験終わったら返事書くよー!!!」と言われ、

それで送った手紙がきっかけでした。
それ以来、メールもするし、一緒に出掛けたりもしているのに
文通もしている、という変な関係が続いています。

笑っちゃうのが、直接会ったりメールしたりして
「手紙早く~!!」とお互いに請求しているところです。
でも手紙って不思議なもので
直接会って言えないことや、メールでは話せないことなど
素直に書けちゃうところがあるんですよね。

ま、それはそうと、そんな彼女と10年前に旅行に行きました。
山梨の清里という場所です。
当時、私は朝5時起きで40分の通勤時間で6時に出社、
休憩もなく16時くらいまで働いて昼ごはん、
夜も早くて19時、遅ければ23時くらい、普段は21時くらいまで
という過酷なケーキ屋さんで働いていて
とってもクタクタでした。

それで「どっか癒される場所に連れてって!」とお願いして
お休みの日に旅行に行ったのです。
もう、どこでも構わず座ったらすぐ寝てしまうスイッチが
お尻についてるんじゃないかと思うほど
眠たくて眠たくて、旅行どころじゃない日々でしたが
陶芸したり、草原で写真を撮ったりして、癒されました。

それで彼女が選んでくれたペンションは
名前も忘れてしまったのですが、
”10年後の自分に手紙を出そう!”というお楽しみ付きで
もちろん、私たちも自分たちに手紙を書きました。

それがつい先日届いたのです!!
  
     10年前の手紙

あれから10年も経っただなんて、信じられません!
この10年、この手紙のことはたまに
「本当に着くのかな?ペンションの人、忘れちゃうんじゃない?」なんて
思い出したりしていたのですが
本当に着くだなんて!

しかも、1週間ほど前に彼女から
「あの手紙着いたよ~~~!」とメールが来たので知ったのですが
もし、彼女と縁が切れていたとしたら、受け取れなかった手紙です。

だって宛名の住所が、当時住んでいた住所になっていて
そこはもう誰も住んでおらず、その後に引っ越した東京にも
もし転居通知を出していたとしても、2年くらいしかダメなんですよね?
10年も前の手紙が、香川まで無事に着くのはあり得ませんでした。

でも彼女から「着いた」とメールが来たので
ペンションに問い合わせると、やはり返送されていたので
改めて香川まで送っていただきました。
本当にうれしかった!
そして開けるのに少し緊張しました。

一体なにが書いてあるんだろう?

うふふ、それは秘密です♪
でも、当時の忙しさから、右手を痛めていたせいもあり
眠気と戦っていたのか、字がものすごーーーくキタナイっ(爆)。
便箋3枚頂いて、2枚を自分宛てに、1枚をお互い宛てに書いて交換し
封筒に入れておいたのですが、彼女の字の綺麗なこと、綺麗なこと!
恥ずかしくなっちゃいましたぁー。


そして、彼女はメールで
「ビーズで作ったみたいな指輪が入ってたけど覚えてる?」
と言うのです。

さぁーーーーー
そんなの入れたっけ??
さっぱり覚えていません。

そして、ついに私の元にも手紙が着き、
手紙を読むことに夢中で指輪のことなんてすっかり忘れていました。

で、彼女に「手紙着いたよー」ってメールしたら
「指輪入ってた?」と言うので、やっと思い出し(遅っ)
でも入ってるとしたら、指輪なんてすぐ気づくものでしょう、
気づかなかったんだから入ってないに違いないと判断し
「入ってなかったー、自分だけコッソリ入れたんじゃないの(笑)」
なんて言っていました。

そして数時間後、またふと手紙読んでみようと手に取ったら
なんだかゴツゴツ?するので、封筒の中までよーく見てみたら
針金の輪っかみたいなのが入ってたっ!!
びっくり~。

でもこれ、指輪? 指輪?

全然指輪に見えないので、彼女に写メして送ったら…

「あー、そりゃ石が取れちゃったね。。
 私のブルーの石がついてるもん!」 ですって。

なんですとー!
私の10年前の指輪、壊れちゃったー!
封筒をよく見たら…あら、穴が開いて、補修された痕が。。
えーん。。。

でもお互いにこの指輪のことについて
一言も手紙に書いておらず、一体なんなのかサッパリわかりません。
記念に入れたんでしょうけど、どこで買ったものなのか
私もブルーの石だったのか…
今となっては、わかりませんよねーーー。残念っ。

でも10年前の手紙が届くなんて、素敵な経験でした。
タイムカプセルを作ってみたくなりました♪


[ 2011/09/26 14:08 ] 楽しいこと | TB(-) | CM(7)

どらやき

先日の十五夜、我が家でもお月見団子をしました。
和三盆があったので、和三盆で炊いた餡とお団子。
お団子は無くなってしまいましたが
餡子がた~ぷり残っていましたので、その後どらやきに変身!

      どらやき

え?
写真、おかしいぞ!!って?

そーなんです、つい今しがた、めでたく写真を取り込むのに成功!
これでやっと私も古い話じゃない最新の情報をお届けできるわっ♪
…と燃えたんですけど、
なぜか写真を回転できないんです。
右にも左にも回らず、エラーになってしまいます。
ハム太も原因はわからないらしく、困っています。

そんなわけで、縦撮りした写真は横のままになりまーす(爆)。


このどらやき、皮も和三盆で作ったので、色が黒いです。
そして作り立てより、少し置いた方がしっとりして美味しかった~♪




[ 2011/09/24 11:43 ] 和菓子/和スイーツ | TB(-) | CM(8)

初バジル

相変わらず昔の写真ばっかり眺めていますが
ここんとこ続いていた「ごはんネタ」も尽きてきました。
あとは、半分以上が芽キャベツの写真で
(生まれてから1才くらいまでは毎日沢山撮っていたのに、今では…笑)
その他、どこか遠出した写真が沢山あるくらいで
もう記事にするような写真も無くなりつつあります(滝汗)。

早くハム太に写真の取り込み方、教わらないとーーー!
その前に、「なんでも写真撮っちゃうブログ魂」も復活させなきゃ!

          初めてのバジル

さてさて、そんな中、ようやく見つけた記事になりそうな?写真。↑

芽キャベツ、まだ4か月半くらいです。
やっと寝返りができた頃、去年の7月の終わりの写真です。

まだお座りもできず、ぜぇ~~~~んぜん動かなかったから
放って置いても大丈夫だったし(え、そう?)
今思うと楽ちんだったなぁーーー。
何より軽かったもんなぁ。
体重、何キロ?今じゃ10キロですよ、奥さん!米、米ー!

…コホン、で、本題に戻しますが、
毎日ほとんどおうちに居ましたので、芽キャベツにとっては
ベランダが唯一の「外の世界」でした。

それでハム太が植えているバジルに初めて触らせてみた時の写真。

興味津々で手を伸ばしていますがーーー
この後、プチっと葉をもぎ取り、それをハム太に嗅がされて
大泣き!!!
「なに、この、くっちゃいのーーー」って感じでした。
ちょっと刺激が強すぎたかしら。

そんな芽キャベツも、今ではすっかり大きくなり
ベランダ菜園のゴーヤも食べるしぃー
スーパーで買ったPマンも食べられるしぃーー
私の嫌いなシイタケも(2回だけ)食べてたしぃーーー
さぞかし立派な大人になることでしょう(笑)。


[ 2011/09/22 12:12 ] ガーデニング/植物 | TB(-) | CM(2)

いとより

すごい台風ですねー!!
みなさん、大丈夫でしょうか。
四国は通過したようですけど、本州はこれから。
どうぞみなさん、充分お気を付け下さい~!

さてさて、これまた去年のお話。
”いとより”というお魚を初めて買ってみました。

         いとより

あ、お魚を捌くのもハム太の担当の我が家です(笑)。
一体わたしは何やってるんでしょうー?
米研ぎくらい?
うーん…そうそう、写真撮影!(爆)

いとよりって、何回か香川では見かけましたが
東京では見たことが無かったお魚。
もしかしたら調理済みのはあったかもしれませんが
生で丸々売っているのは見たことがありませんでした。
それで初めて見たときには
いとよりの、ちょっとカラフル?な見た目が熱帯魚ぽくて
「これ、食べるの??」って感じでした。
(写真だと見にくいけど、体に黄色ラインと水色の斑点があります。)

でもハム太が「白身で淡白な魚やで!」と言うので
じゃあ蒸し料理にして食べようか、と買ってみたのです。

    タジン鍋へ!

蒸し料理といえばタジン鍋ですね~♪
そこが割れちゃって壊れかけてるお手製のタジン鍋ですが
この時も無理やり使ってみました。

野菜を切って、下処理してもらったいとよりを上にドカン!!
…と載せたのは、わ・た・し♪
ほーら、私も料理してるー!
ねっ、ねっ??

お魚が大きすぎて鍋からはみ出してたので、
蓋をするときは体を曲げて、押し込みました。


できあがったところ。 できあがり

湯気がもくもくでカメラは曇るし
お魚もボロボロで見た目が良くないので小さめお写真。

たしか、これでポン酢でいただいたと思うのですが---
忘れちゃった!(爆)
でもサッパリ白身のお魚で美味しかったです。
やっぱり蒸し料理はヘルシーでいいなぁ♪
そろそろ涼しくなってきたし、またやろうかな~。
まだ使えるかなー、タジン鍋??(汗)



[ 2011/09/21 12:20 ] おうちごはん/食材 | TB(-) | CM(4)