”ずいぶん前”もいいとこの、2009年のお話です。
2009年のクリスマス。
家に篭っていることが多かったので、沢山お菓子を焼きました。

メリークリスマス!
ほとんどドイツのレシピで焼いた、盛りだくさんのクッキーたち。
おそろしい量です。
ドイツの定番、シュトーレンも!

この量、ただごとじゃないので
もちろん東京と大阪の両実家、それと友人2人に送りつけました。
それは置いといて、このシュトーレンを作るのに
生イーストを使いました。
ドイツだとどこのスーパーへ行っても絶対に手に入る生イーストですが
日本ではドライイーストしか手に入りませんよね。
我が家からだと車で行かねばならないところに、幸いクオカショップがあって
そこで生イーストを入手できます。
だけども、車でしか行かれないっていうのが味噌で、
イコール「ハム太の休みの日にしか行かれない」ということ!
そんなわけで行くとついつい、多めに…とか、これもあったら便利かも…とかで
買いすぎてしまいます。
生イーストもそのひとつ。
1袋が100g入りで、シュトーレンに使うのは計算上103gでした。
これって1袋で済ませるか、2袋目も封を切るか迷うところじゃありませんか??
そんなわけで一応2袋買ったものの、やっぱり100gきっかりで済ませて
2袋目は封を開けなかったんです。
それで封を開けないまま、もちろん賞味期限をすぎたまま、年を越しました!!
いやぁー、でもこのまま捨ててしまってはもったいないっ。
家にいることが多いんだし、やっぱり何か作ろう!
と思い立ち、いろいろとパンを焼いてみました。

Berliner-Landbrot
ベルリーナーラントブロット、つまりベルリン風田舎パン。
記念すべき1個目のパンはドイツパンでした。
それが…えっっっらい硬い焼具合で、切るのにも一苦労。。
切った切り口はボロボロで、お見せできる代物ではありませんでした。
でも味は、酸味は日本人に合うくらいなものの、ドイツを思い出す味でした♪

なので2回目もライ麦の入ったパンにしました。
こちらも硬めの焼き上がりでしたが、力のあるハム太が綺麗に切ってくれました♪
とある朝、ゆで卵を載せていただきました。
お次はベーグル!

ベーグルサンドにしてパクリ!
ちょっとサイズが小さすぎて中身が飛び出しそうですが。。
ベーグルって普段自分から好んでまで食べるほど好きじゃなかったんですが
ローカロリーパンってことで焼いてみました♪
これが、意外に美味しくて、ハム太にも好評ですぐなくなっちゃうほど!
また作ることがあれば、ワンサイズ大きいサイズで作りたいと思います。
生地にオレンジピールを練りこんだのも焼いてみたんですが
こちらも美味しかった!
甘いおやつにもなるし、意外にもハムとかでも美味しかったんですよ。
その後は普通の食パンを2回焼き、

生イースト最後のシメには、こちら。

ドイツの編みパン、Zopf(ツォップフ)を焼きました。
何も入っていないプレーンと、レーズン入りの2種。

切った断面はこんな感じ。
ふんわりと焼けて、最後のシメにふさわしい、良い出来でした♪
このZopfを焼いたのが、先週の土曜のこと。
一体どんだけ生イーストをもたしたんでしょうか(汗)。
それと、これらのパンのレシピは全て日本で行ってた製菓の専門学校の時のもの。
前にドイツのレシピでライ麦パンとか焼いてみたけど
気候や材料の違いからか、全然うまく焼けませんでした。
そんなわけで、日本では日本のレシピのほうが美味しくできるんではないかと
今回は全て日本のレシピ。
おかげで、おおかた美味しくできたのだけど…
レシピが家庭用ではないので、全部機械用の時間設定になっていて
それをHBも無い、手捏ねでやるのは、本当に大変でした。
やっぱり私にはパン作りよりお菓子のほうが向いてるなぁ、と改めて実感!
でも楽しかった!
家で手作りの美味しいパンが食べれるって幸せですね♪