fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

Trick or treat!

10月31日といえば、そうハロウィーーーーーン!
私が子供の頃なんて、ハロウィンなんて無かった日本だけど
最近ではバレンタインに次ぐお菓子屋さんの陰謀か?
ハロウィン前には沢山のハロウィン用のお菓子が並ぶようになりましたね。
確かドイツでも、私が帰国前にぼちぼち知られてきたってな感じのイベント。
最近ではどうなのかな?

さて今日は、先日(って結構前だ!)行ったデパートの英国展で調達した
英国王室ご用達の紅茶をご紹介致します。

H.R.ヒギンス社という紅茶屋さんの紅茶です。H.R.ヒギンス社の紅茶

色々フレーバーのある中で選んだのはDUKE STREETという紅茶。
日本語に直すと”公爵通り”。
なんて高級な響きのする通りなんでしょう!(笑)

       公爵通り パッケージもかわいい♪

公爵通りとは、このH.R.ヒギンス社本店のある通りの名前なんですって。
昔からの定番商品で、いちばん人気があるのだとか。
アッサムとセイロンのブレンドティなので、私の苦手なハーブティとか
フレーバーティの味はなく、シンプルなので飲みやすい紅茶でした。
ストレートティでもミルクティでもOKって書いてありますし
気分や合わせる食べ物にも変えられて、とっても良い!

そんなこんなで(?)、早速たまたま焼いていたケーキと共にいただきました♪

え?ケーキが見えないって?
この時のケーキはケーキだけで写真を撮るのを忘れてしまったので
別のケーキをお見せいたしますね♪
ハロウィンなので、特別ですよ!(笑)



 いつかの”りんごのタルト”。りんごのタルト



  いちぢくのタルト これまたいつかの”いちぢくのタルト”。

ありゃっ!?
タルトばっかり…!

いいんだもーん、タルト好きなんだもーん。。


…というわけで、今年のハロウィンはお菓子をあげたので(ブログに?笑)
イタズラはしないでくださいね♪♪



ジャック
*予約投稿にて
スポンサーサイト



[ 2009/10/31 13:48 ] お菓子/パン | TB(-) | CM(2)

ハム太と陶芸(13)

 10月12日 10月12日に行った陶芸のお話。

久しぶりに陶芸に行った月にお披露目できる。。(爆)

さて、前回の陶芸ではアジサイが見ごろの時期でしたが(笑)
10月といえば、コスモス!
この日はコスモス祭りで、お天気もよく連休だったので
とっても沢山の方々が遊びにいらしてました。
いつもの閑散とした(爆)公園が嘘みたいです。

         一面のコスモス


ハム太ったら、お弁当を食べたらすぐに寝ちゃって
全然コスモスを見ないんですよ!
私は一人さみしく(?)コスモスを眺めながら散策していました。

 コスモスだらけ~ みんなお日様のほう向いてるぅ~!

    まだまだ蕾も沢山!   濃い色のコスモス!  

1時になったので、お教室へ!
教室へ入ると、すでに親子連れのお客さんで超満員っ。
先生は一人で20名くらいに囲まれて説明中…。
うーん、話しかけられない。。
なので、勝手に(いつもだけど)作業を開始!

この日も何を作るか全然アイディアが無くって。。ぼたん作品
我が家で頻繁に登場する舟形のお皿が欠けてしまったので
そんな感じのお皿を作ることにしました。
でも思ったような型が無くって、あんまり気に入る出来じゃなかったです。
焼いたら良くなるかなぁ?
余った粘土で、ハートのオーナメントを作りました。

ハム太は…ハム太作品

以前に作った夫婦茶碗の私の方の淵が欠けてしまったので
もっと素敵な夫婦茶碗を作るっ!!と意気込んでいたのに
今回、焼きあがった作品を見たら、中に夫婦茶碗が…(笑)
もう前回何をつくったかすら覚えてないなんてねぇー!

それでも夫婦茶碗を作るっ!と言い張っていたハム太でしたが
出来上がった作品は、ミュンヘン名物・白ウィンナーを入れる器のような姿。
あぁ、また収納できない器を作ったわね~!!(怒)


cosmos
*予約投稿にて
[ 2009/10/30 13:11 ] 陶芸 | TB(-) | CM(2)

我が家のラズベリーちゃん

珍しくガーデニングの話題。
そういえば、今年の春だかなんだかに
ラズベリーとブラックベリーの苗を買ってきていました。
この夏は涼しかったのですが
そんな影響も無く、すくすくと育っていたのです。

でもねー、いつになっても実ができんっ
なんで??

そう思っていたある日、ハム太がどっかから
”ベリー類は2年目からしか実をつけないらしいで!”
という情報をもらってきた。
なーんだ、そうかぁ。
じゃあ今年は実、つけるはずないんだわ。

そんな感じで放ったらかし状態で育てていました。

それで、夏が終わり秋が来た今日この頃。。
夏に大きく立派に青々と成長したベリーちゃんたち、

今やこんなお姿に!!  我が家のラズベリーちゃん ボロッ!

枯れてしまったのでしょうか?
それとも、冬に向かってこのお姿に??
また来年の夏が来れば元気になってくれるのでしょうか?


 ちっちゃい実っ! よくよく見たら…

こんなちっちゃな実をつけていました。
1年目は実つけないんじゃなかったのかしら?
もしや、1年目の苗じゃなかったのか!?
だとしたら、これっきゃ実がならないなんて…(悲)

でもお味はちゃーんとしたラズベリーでした♪
来年こそは立派な実をつけてくれることを期待しています!




いちご
*予約投稿にて
[ 2009/10/28 12:48 ] ガーデニング/植物 | TB(-) | CM(6)

携帯替えました。

先日、沢山パソコンの中の写真をCD-Rに移したので
うちにあるCD-Rが無くなっていました。
そこで、昨日は急に思い立って、近くの電気屋さんに行ったのです。

そしたら、今はもうCD-Rの時代じゃないんですね!
DVD-Rってのが主流みたいで、CD-Rどこですか?って聞いたら
かなり辺鄙な所に案内されてしまいました。(笑)
よくわからないけど、時代の波に乗って(?)DVD-Rを購入!
普通に使えるかしら??
ちょっと心配です。
(ハム太に言わせると、時代はもうDVD-Rでもなくって、なんとかスティックだ!と言ってましたが??)

================

で、携帯電話売り場を通りかかったら思い出したんですけど
そろそろ私の携帯も2年経つんでした。
機種変更の時期がやってきていたとは思っていたんですけど
なかなか電気屋さんって行かないので、忘れてました。

                  新旧携帯

私もハム太も疲れていたので、携帯の機種変なんて事務手続きとかしたくなくて
だるだる~!だったのですが、もう今月中には来れそうも無いので
思いきって替えてしまいました。
しかも安い料金設定のできる携帯にしか興味はないので(爆)
新機種のコーナーも一切見ず、高機能そうな携帯も素通り…
シンプルな携帯3種くらいを見比べて、3分くらいで決めてしまいました。

こんなにスピード決断で携帯を決めたのは初めてですよ。
だって携帯って、この先2年も使うわけですから、やっぱり慎重に決めるでしょ。
あぁ、それが3分。。
これまたちょっと不安です。
しかも、私は青とか緑が好きなので、前の携帯も青にしてたんですが
新しいのは、なんと黒。
人生初めての黒い携帯です!
これまた不安~。。
(この機種は黒、エンジみたいな赤、白の3色しかなかった!)

それからそれから、携帯なんて替えるつもりも無くでかけたので
な~んにも準備してなくって
電話帳だけは移動してもらえましたが、中の写真は全部消えちゃったみたい…
ハム太との結婚式の写真とか、全部消えてしまいました!(泣)
他にも滅多に会えない友達の写真とかもあったのに。。
がっくり~~!!

やっぱり携帯は「替えよう!」と思って準備してから出かけるべきですね??

そして、昨日から新携帯と格闘中!
全然使い方も違くて、メールを打つのも遅い、遅い!(笑)


===================

はてさて、先週はブログ更新も頑張って、アンさんにも追いつくほどに(笑)
なんと週7日のうち6日も記事を書いたほど頑張ってたのに(普通??)
これから、また留守がちになるかもしれません。
また水曜日から母が来る予定です。
でも今回は短い(?)滞在で土曜日の朝には帰るのです。

だけども、その土曜の朝から入れ替わりで姉が来る予定です(爆)。
アメリカに行っていた姉、やっと夏前に帰国して東京にいます。
仕事を見つけるのに時間が掛かって、なかなか来れなったのですが
やっと仕事のメドがつき、今回初めて来れることになったのです!
何回も来てる母と違って初めての姉。
連れてってあげたい所も沢山あるし、一緒に食べたいものも沢山あるし♪
楽しみ、楽しみぃ~♪♪
で、でもいつまでいるか不明なんですよねー!(爆)
仕事開始が11月16日なので、その前までに帰ることは確かなんですがね。

それからそれから、11月26日が(いい風呂の日!?)
ハム太のお父さんのお誕生日なので、こちらに招待しよう!という計画もあって
今月末から来月末まで、お客さん(といっても全部身内)続きなのです。
今日・明日で予約投稿記事を何件か書きだめするつもりですが
皆さんのところへは遊びに行けるかどうか。。(シュン)

しばらく大人しくなりますが、忘れないでくださいねー!!



ラブコール
[ 2009/10/26 12:35 ] わたし | TB(-) | CM(6)

羊毛フェルトの湯たんぽカバー

ドイツで買った真っ赤な湯たんぽ、あれはまだミュンヘンで暮らしているときに
ご紹介しましたっけ。

去年は、こちらでも夜おふろ前にゆたんぽの準備をしてベットに入れておき、
寝る前までにお布団を暖めてくれる!という重役を担わされていました。
それで毎日タオルを巻いていたのですが
どーにもこーにも可愛くないっ!!ので、カバーを作ったんです。
毛足の長い茶色のモコモコした布で、シッポまで作ってネコちゃんみたいでした。
だけど、内布を付けなかったので、その長い毛が落ちる、落ちる!
そこいら毛だらけになってしまったので
途中からはまたタオル生活に戻されていました。

=====================

そんなこんなで今年はカバーが欲しい!と思っていたのですが
(ネコちゃんに内布付ければいいんですけどね…)
なかなか名案が浮かばず、悩んでいました。だってもう冬はすぐそこ!ですもん。

そして、ある日、手芸屋さんへ出かけていくと
そこに羊毛フェルトの本があって、表紙が湯たんぽカバーでした。

おお、これだ!! と閃き(閃いてない、ない!パクリですぅ)、
さっそく羊毛フェルトを買って、作ってみました♪

       湯たんぽカバー

違う羊毛フェルトを重ねて、表と内側を違う色にしてみたのがポイント!
汚れが目立たないような、濃い色と迷ったのですが
赤い湯たんぽに黒いカバーとか可愛くなさそうなので、こんなポップになっちゃいました。

サイズも測らず適当に作ったけど
奇跡的にピッタリサイズでした!すご~い!(自画自賛)
本を読むと、何回か平らなシート(ランチョンマットやコースター)を作ってみて
縮み率を把握してから、袋物とかに挑戦したほうが良いと書いてあったのだけど
ランチョンマットもコースターも布で作ったのがワンサカあるので要らない!
ということで、ぶっつけ本番で作っちゃいました。(爆)



ミュンヘンに住んでいたときに、
お世話になっていたギャラリーの方(私が飴細工の展示をさせていただいた所)に
教えていただいて、羊毛フェルトのお花を作ったことがありました。
昔、美大に通っていた友人の文化祭で羊毛フェルトの展示を見て以来
ずっと憧れていて、ミュンヘンで教わった時には本当に楽しかったのです!
それでまたやりたいなぁ~~と密かに思っていたのでした。
最近では、羊毛フェルトキットやら材料やら、品揃えが沢山出てきているので
迷っちゃうほどの品揃えで、お店でも一人ワクワク!
帰ってきてからも、ひとりホクホク!!

でも、結構水浸しになってしまいそうな作業&平らな面が必要なので
お風呂場で作ったんですよ!
湯船に、お風呂の蓋をひっくり返して、それを作業台にしました。
(使用した洗剤は、桜の香りの洗剤♪でした!)

      フェルト作りの材料と道具 それがどっこい、微妙に低くて…

腰が痛いの、なんのって!
しかも、かなりの時間ゴシゴシしてなきゃならないので
もーお、くたびれたっ!

まだ他の色の羊毛も残っているし、
できあがると、やっぱり可愛い♪と思って
色々作りたいのですが。。。 うーん、腰が痛い! まだ濡れているところ



ひつじ
[ 2009/10/24 16:46 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(4)