fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

シュロ縄の編みカゴ

いつだったか挑戦した”麻ひもの編みカゴ” 
本通りにやっていた(???)にも関わらず、写真とは似ても似つかぬ出来栄えに
すっかり遠ざけていた”編みカゴ”。

しかし、だんだん春めいてきて、そろそろカゴの似合う季節。
そんなわけで、もう一度”編みカゴ”に挑戦することにしました。

で、出来上がったのはこれ。

                  シュロ縄の編みカゴ

今回は麻ひもではなくて(本に載ってたのは麻ひもでした)
ホームセンターで売っている”シュロ縄”で編んでみました。
シュロ縄ってご存知ですか?
よく園芸や農業で使うものだそうですが…
都会だと、高級料亭の壁や庭の柵なんかが竹でできてたりして
その竹同士を繋げてある黒い紐。。あれがシュロ縄ではないかと思ってますが(違う?)
あ、あと金沢の兼六園で冬になると木に雪避けしますよね?
あれもそうじゃないかな??
あの紐が、ここいらのホームセンターでは普通に売っているんです。
(都会でも売ってたかもしれませんが、気づかなかった!)

そして麻ひもは編んでる途中、臭くて閉口しましたが
シュロ縄は少しチクチクするものの、匂いは全然しないし
しかも本来、園芸用なだけあって、水にも強いんですって。
これならウッカリ雨に濡れても大丈夫そうだし
捨てるときも土に戻る成分(シュロの木の樹皮)だから、環境にも良い♪

いやー、それにしても…
やっぱり編んでる途中で網目がわからなくなり、
適当な感じで編んでいたら、すっかり歪んだカゴになってしまいました。。
編みあがったら歪みも直るどろう、と高をくくって編み進めていったのがバカでした☆

でも重いものでも入れたら、わかんない、わかんない。
ブンブン振って歩いてたら、わかんない!わかんない!
よねー!?(爆)

革の取っ手をカシメで付けるのはハム太にやってもらいました。
取っ手が革なだけで、なんだか高級そうに見えます。(笑)

 ミモザ柄の内布 中の袋は取り出し可能!
一目ぼれした、春らしいミモザ柄の布で袋を作りました♪
(これ、もちろん直線縫い。)


絵文字名を入力してください
スポンサーサイト



[ 2009/04/26 10:56 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(6)

カルトナージュ

”カルトナージュ”ってご存知でしょうか??
おフランスの伝統的な手芸だそうなんですが
(その昔、貴族かなんかのマダムの中で大流行したらしい。)
簡単に言うと”紙の箱に布を貼っていく”手芸。

ミシンもほとんど直線縫い専門家だし
買ってある刺繍の本と刺繍糸も1年以上放ったらかしだし
最近では、ボタン付けすら面倒になる始末。
手芸…好きだけど、なかなか始めるまでに時間がかかるのです。

ところが小さい頃から”工作”が好きだった私に
このカルトナージュはピッタリっ♪♪
まさしく”工作”の域の手芸なのです。
       これが製作途中の様子。      製作中

水で薄めた工作用ボンドをハケで塗って、その上に布を貼るだけ。
だけど、ちょこっとでも空気が入るとシワになってしまうのでご用心!
乾くまではこうやって洗濯バサミなんかで抑えておき、
数分置きに洗濯バサミの位置を変えて、挟んだ跡が残らないようにするのもポイントです。
そうそう、箱の大きさに切った布をアイロンかけておくのも忘れずに。(これが面倒!)

そして、これがカルトナージュ第1号作品。

  カルトナージュ作品1号  蓋を開けると…

これは市販の紙箱に、切った布を貼りました。
金属製の取っ手を付けるのはハム太にやってもらいました。
分厚い紙にボンドを塗り、それに布が貼られて、乾くと…
これが侮れないほど、結構硬くなるんです。
取っ手を取り付けるための穴を開けるのも一苦労。
穴はボンド塗るまえから開けておくといいです。

そして…
そもそも、どーしてこんなデッカイ箱を作り始めたかというと

 「なんかウチって物多すぎちゃう?ごちゃごちゃしとるで!」

と、A型男のハム太さんがおっしゃるので
良妻のわたくし、お家をすっきり見せるために
流行りの(?)”魅せる収納”とやらに挑戦しようとしたわけで。

そのためには、”棚にピッタリサイズで見た目も美しい、しかも色々な大きさがある”箱ってのを
揃えなければいけなかったのですが、世の中そう甘くはありませんよね。
ピッタリなものはなかなか売ってないし、見つけたと思うと高かったり
それにどーも好みと微妙に違ったりすることも。

そういうわけで”自分で作っちゃえ!”となったわけです。
それで試しに市販の箱でカルトナージュをしてみて
ハム太にもOKを貰ったので(了解を取るなんて、あぁ、良妻っ!)
さあ、どんどん作りましょうか!ってな気になったのですが
市販の箱(420円でした)を買ったと言ったら…

 「出来てる箱買ってるんなら意味ないやん!」

と言うので、なんと、紙箱から手作りすることにっ!
2人で大型文具店へ行き、分厚いボール紙を捜すも見つからず…
結局そこで特注までして、でっか~~いボール紙を5枚も買ってしまったのでした。

さてさて、その箱を作るのもカルトナージュの本を見ると
専用の「水張りテープ」というものがいるし(それも文具店で購入)
やっぱり市販の箱を使うんじゃなくてもお金はかかるのにねぇ。
でも、工作は楽しいから、ま、いいっか♪

と、いうわけで…

第1号の箱ができたのは、一体いつだったでしょうか。
全然覚えてないんですけど…冬でした。
下手したら昨年末だった可能性も?うーん、いつだったっけ。
とにかく暇を見つけては、チマチマやっていました。

そして、やっと!!
今月の初めに一応全部の箱が完成しました。
我が家の棚をお見せするなんて、ちょっと恥ずかしいんですが…

      これはまだ製作途中の棚。 まだグチャグチャ!

 現在。 すっきり♪

全部この箱だとウルサイ感じになるので
色を揃えたカゴと組み合わせてみました。
どうでしょう、すっきりしたでしょうか?


素材
[ 2009/04/24 18:53 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(4)

なんてカラフルなアメリカ土産

みなさまお久しぶりです。
しばらく影を潜めておりましたが、ちゃ~んと元気です。
ご心配してくださった方、どうもすみませぇ~ん!


そうそう、半月ほどになりますが
アメリカへ行っている姉が、1週間ほど一時帰国していました。
もちろん我が家ではなく、遠く離れた東京の実家へ…。
無理をして会いに行こうと思えば行けたのですけど
1週間しか滞在しないのに、彼女も色々やることが沢山あったようで
私も往復何万もかけて帰るよりは、もうすぐ本帰国だと言うので
それを待って、ゆっくり会うことにしたのです。

それで、私(とハム太?)へのお土産を母に託しておいてくれたのですが
やっと昨日の夜に宅急便にて、はるばる島まで(笑)届いたのでございます。


まずはお菓子たち。

 お菓子類

後ろにある小瓶は、去年の1月、私の結婚式のときにお土産で持ってきてくれてた
”超貴重なメイプルシロップ”だそうで…。
しきりに「あれ食べた?」と聞かれていたのですが
うっかり東京に置いてきてしまって「まだ食べてない」と伝えておいたら
ちょっと憤慨して、ちゃっかり今回の荷物に入れていました。(笑)
メイプルの本場、カナダへ出かけた時に買ってくれたそうで
それはそれは貴重なメイプルシロップなんだそうな。。
オリーブオイルで言えば、エキストラバージンオイルって感じでしょうか???
そのうち味見してみたいと思います。

それからその横…のチョコ。
あれって…アメリカのでしたっけ?
なんだかドイツ周辺の飛行場でもよく見かけてた気がするのですが。
でも、こんなことは本人には言えませんので、ここだけの話にしておいてください。

そして!!
手前のSkittlesというお菓子。
見るからにカラフル
こーいうカラフル系のお菓子って、ほとんど食べないので
開けるのもどーしよう??と思っていたら
くるみまんじゅう10個をあっという間に平らげていたハム太、早速勝手にビリビリビリ…
袋を開けていました。

 「すっぱっ!!」

思わず、口に出るくらいのすっぱさ!?
私も味見してみようと右手を出したら、その上にてんこ盛り。
これ一気にいける量なのね??
そう勘違いした私、ぜ~~~んぶ口に放り込みました!

ピー===============

何があったかは、ご想像にお任せします。(笑)



次のお土産はこれ。 Soy Wrappers

なにこれ~???
「お寿司の海苔の代わりのやつ」という説明は受けていたのですが
まさか、こんなものだとは!
こちらもまたカラフルぅ~!

5色入りです デ、デザートにも使えるの!?(汗)

でもカロリーは少ないのねぇー! ダイエット食品!?

それに信じられないけど、山本山なのっ!(驚) 実は山本山っ!

「早く食べてみて!」と言われているものの…
いつ食べようかねぇ。
非常に迷う一品です。(爆)


それからなぜかル・クルーゼ。 ル・クルーゼ
これっておフランス製だべ??
んま、可愛いし、この色は日本でも見た事ないので(本物だろうかっ!?)
大事に棚にしまいました。

あと、「すっごい安いパーカーで、ボタちゃんに良いと思って買ったんだけどさぁ、
着るものないとき、家で着ちゃったぁ!」という、
着古しの緑色のフード付カットソーなるものが入っていました。。。
えぇ、えぇ、どーせ妹っていつだって「お古」なんですよーだ。(爆)



USA
[ 2009/04/22 18:59 ] 楽しいこと | TB(-) | CM(4)

良妻のくるみまんじゅう

随分前に冷凍しておいた粒あんがありました。
いい加減、食べなくっちゃ!と思いつつ、放置気味。。

だけども先週の土曜日、ハム太の会社でお花見があるというので
沢山作ったら持って行ってもらえると思って
金曜日にせっせこ作ったんです。

20個分のレシピで24個。 くるみまんじゅう、ドッサリ
ちょっと小さめサイズのくるみまんじゅうです。

なんでハム太の会社の人に持って行ってもらいたかったかと言うと…
ハム太ってば会社で

 「うちの嫁さん、家事しませんねん!
    掃除・洗濯・料理・洗い物… 色々自分でやってますねん」

てな感じのことを、事務のオバサマ方に吹聴しているらしい。
なんですとー!? (怒)
これは聞き捨てなりません。
そりゃー、やってもらっていることも事実だけど
ぜ~~~んぶ何もかもやってもらってるわけではないのにっ。 ふんがっ。
私だって、やってますよー!

これではハム太の会社の人に、妙な誤解を与えてしまうので
お花見という、楽しいイベントを利用させてもらって
「良妻お手製のくるみまんじゅう」を持って行かせ、
ちゃ~んと

 「うちの嫁さん、お手製のくるみまんじゅうこしらえましてん!」

と言わせたいっ!!
と考えたわけなんです。



しかーし!
24個もあれば十分だと思ったのに…


 「オバチャンだけで100人くらいおるで!」

ですって。。 (撃沈)
ヘンなことを吹き込んでしまったオバチャンにだけこっそり渡してくれれば
私はそれで満足だったんですけど。。
そうもいかないようで、翌日、無残にも家に取り残されてしまったくるみまんじゅう。
あぁ、可哀相っ。

てか、ふたりで24個も食べるの~!?うぐぐ。

・・・と思っていたら、次に見たときには14個しかなかった!!
ハム太、一人で10個も食べたらしい。(30分くらいの間に)
しかも自分でも10個も食べたことに気づいておらず、
あれっ?なんかすごい減ってるね、と言ったら気づいたらしい。
それでも10個なんて信じられなかったので、何度も何度も数えなおし
はたまた作った数まで数え直させられて、それでもやっぱり10個だったのです。
びっくりっ!!


 桜餅の折り詰め?? こちらは2月末に作った桜もち。

この頃はまだ桜、咲いてなかったなぁ~。
あー、また桜もち食べたぁい♪


おはぎ
[ 2009/04/14 18:50 ] 和菓子/和スイーツ | TB(-) | CM(9)

夜桜

先週末のお花見が雨で中止になってしまったので
リベンジで水曜日の夜に夜桜を見に行って来ました♪

 ふと気がつくと満月が。 満月とソメイヨシノ


 夜の枝垂桜     あまりの綺麗さにうっとり。。 


お天気が良かったので、たまたま出かけた水曜日でしたが
まさか満月だなんて!
満月と桜の組み合わせなんて(花札っ!?)生まれて初めてでした。
徐々に暗くなって、ライトアップもところどころされていましたが
ほとんど月明かりで桜を眺める状態。

すんごぉ~くきれいでした…。(ため息)
(写真ではあんまり伝わらなくてごめんなさい)


暗くなる前は…


Read More

[ 2009/04/11 22:35 ] ちょっとおでかけ | TB(-) | CM(8)