北海道に寄り道してしまいましたが、「都会の思い出」の続きです。
<2008/10/12>
10:30くらい?? 今日もまた午前中からおでかけ。。
都会の生活は常に寝不足であります。
今日のお出かけ先は・・・
母の
地元のお祭り。
ほんとに今回はスケジュールがきつくて、眠たかったし
これこそは辞退したいイベントだったんだけど、
滅多に会えないイトコ達にまとめて会えるチャンスだし
なによりも、大好きなお祭り!
江戸っ子の血
(違いますけど。。)が騒ぐぜぃ!
・・・ということで、母と出かけてきました。
それにねー、ここの駅、大好きな
手芸屋さんがあんのよね~。(爆)
いや、メインはほんと、イトコ達に会うこと!で…す…よぉ!?
駅を下りた瞬間、もうお祭り一色の雰囲気だったんですけど
母とふたり、手芸屋さんをふーらふら。
つい時間を忘れそうになりました。 (何しにきたの?)
外に出ると・・・

あらら、もう
山車まで出ちゃってる!!
こっちは

女性だけの
和太鼓のグループなんですって。 かっこいい~!
こんなのを横目に、やっとイトコ達のいる所へ合流。。
なんかねぇ、ここのお祭りって、市民参加型っていうんでしょうか?
それともイトコんちが、たまたまこの会場の通り沿いにあるからなのか知りませんが
イトコ達は毎年何かしらの屋台を出します。
去年より前の話は知らないのですが、色々やっているらしい。
実は去年も私は遊びに行ったのだけど
そのときは、”塩焼きそば”と”カラーわたあめ”の屋台でした。
他の屋台も、普段こういう屋台を出している人々ではないので
(何か飲食業をしている人は多いけれど、コンビニだったりお茶屋さんだったり、色々。) 売っているものも、まぁ”ふつー”な感じが多いんだけど
その中で”カラーわたあめ”なんて売っちゃうと、売れるわ売れるわで大忙し!
そーいうわけで、去年の私は勝手がわからずとも微妙なお手伝いを
させられたりしたり
「おなかがすいた!」と言われりゃー、焼き鳥を買いに走らされたりしたんでしたっ!!
それで、「今年もボタちゃん来るんだよねぇ~?」なんてアテにされてるフシもあったのですが
ことしは母と2人で、他のところをウロウロする作戦を強行!
(去年、母は仕事でお祭りには不参加でした) この作戦はみごと成功したのでした(ニヤリ)。
んまー、でもとりあえずは顔を出して「来たよー」アピール。
なんせ海を渡って来たんですからねー。
アピールしないわけにはいきません。
でもね、やっぱり今年も屋台は大盛況で、長蛇の列!
(今年は”カラーわたあめ”じゃなくて”味つきわたあめ”なんだって。
バニラ味とイチゴと…なんだったっけ?)
みんな忙しくって、「よっ!」って挨拶するだけ…
なによぅ、私、海を渡って来たのよー!(しつこい)
相手をしてくれたのはこの子だけでした。。

イトコの子供です。
こんな小さくても一丁前にお祭りスタイル!
いいなぁ~。
私もこういうの着たぁい。
そして注目は
鼻筋。
実際の顔をお見せできなくて残念ですが、ほら、鼻筋に白い線が描いてあるでしょう?
これが、ここのお祭りの(?)トレードマーク。
老若男女、みぃ~んな鼻筋に白い線を引いてます。
去年はこの子、まだ小さくって、描かれるのを嫌がって泣いてたっけねぇ。
シミジミ。。
イトコんちの犬。

みんな忙しそうなので、母と2人、お祭りを見てまわる。。
あらっ!?
また獅子舞だわ~!
今年は一体、何回獅子舞に会うことやら。。
いい事あるかしら!?
お腹がすいてきたので、そこいらにある
天ぷら屋さんへ。
天ぷらランチ。

これに、お味噌汁とごはん、香の物がついていました。
せっかく天ぷら専門店で食べたのに、思いのほか海老が細くてガックリ~!
でも衣はさすが!サクサクで美味しかったです。
食べていると、なんだか外(通り)が騒がしくなって・・・
興味津々のお客さんは出てっちゃうし、なんと天ぷら屋の大将まで外にっ!!
やっぱり祭りの血が騒ぐんでしょうか!?
でも、やってきたのは山車ではなく
サンバ! 
サンバの行列が後から後からやってきます。
写真の真ん中へん、わかります?宇宙服を着た人がいます!(笑)
サンバなんだか仮装行列なんだか・・・。
でも女性はみんな、すごい衣装でしたよー!
オジサマ方、必見ですっ(爆)
それからまた最後に、やっと叔父さんと叔母さん、一番下のイトコを見つけて
「来たよー」アピール!
三人とも決まってます。

いいなぁ。。
(鼻筋にもご注目!)
「来たよー」アピールもそこそこに、
「もう帰るね。」(爆)
1分しか会ってないけど、もう帰ります。
だって、また夕方からお友達と会う約束なんだもーん!
そう、忙しいんです、私。
イトコにも「分刻みのスケジュールだね」と言われるほどに!
そして、せわしなく走って駅に向かう私・・・を装い、
ちゃっかり最後にはまた別の手芸屋さんに入って
紙袋いっぱいに布生地を買ってしまった…。
こんなの持って、都会(次の予定は新宿)に行くのもなぁ。。と思いつつ
誘惑には勝てずに買ってしまったのでした。
だって、今回、吉祥寺にもすんごくすんごく行きたかったのに
どうしても行く時間がなさそうなので、
吉祥寺(ここにも大きな手芸屋さんがある)に行けない代わりに
今買っておかなきゃね!って感じでした。
17:00 新宿伊勢丹の正面玄関 集合!
マイナー(母の地元の手芸屋)な紙袋を提げ、伊勢丹での待ち合わせ。。
ちょっと恥ずかしいけど、まぁいいっか!(笑)
今度は、ドイツに行ってたときの職人仲間との集まりです。
Sちゃん、Nちゃん、そして帰国したばかりのMくん。
いやー、懐かしいね!
それより今日の4人の目的は?
夜から合流する予定のMッテランが、先週結婚したというので
そのお祝いをみんなで買おう!という計画。
みんなで一度だけ家に遊びに行ったことがあるけど
昭和初期のような古道具が好きな二人ということもあって
”おしゃれ質素”なお住まい。
何をあげるかね~??
みんなで悩んだ末、今話題の(?)瞬間湯沸かし器(っていうの?)。
ポットでお湯を保温するのではなくて
使う時に必要な分だけ湯が沸かせるスグレモノ。
私も欲しいと思っているのだけど、ポットもまだ使えるし、なかなか買えない。。 でもこれ、ドイツでは各家庭にあるもので、ごくごく普通の家電。
やっと日本でもお目見えするようになったね~っと、これに決定。
それと、ドイツワイン。
プレゼントも買って、夕ごはんも食べて(写真なし。笑)
また別のお店に入ってMッテランを待つ。
そして、

みんなからのプレゼントを渡して・・・
あら、もうこんな時間!
Mッテラン、来るの遅いよぉー!(爆)
最後、飲み物一杯分でみんな早口でしゃべって、タイムアウトー!!
あー、今日も早く帰らなきゃっ!
明日も大変だぞぉ~。
つづく
スポンサーサイト