「セカチュー」・・・
それは言わずと知れた名作「
世界の中心で、愛をさけぶ」のことでありますが
あの映画の撮影ロケ地が香川県内あちこちにあります。
日本で「セカチュー」旋風が巻き起こっている頃、私はまだドイツにいたんですが
たまたま遊びに行ったお家にDVDがあり、その日はお留守番を任されていて「好きにしていいよ」とのことでしたので映画鑑賞したんでした♪
その頃には、まさかその地に引っ越すとも知らず
ただただ映画に号泣したんでした。
んで、ココもちょい前にハム太と一度二人で行ったんですが
東京からのお友達も「セカチュー」ファンで(一人は観たこともないっとのことでしたが。笑)
ブラリ行ってみたのでした。

まずはシゲ爺でしたっけ??朔太郎が仲良くしていたお爺さん(?)が営む写真館。
それが復元されて建てられています。
中も入ることができ、ここの中は資料館兼案内所のようになっています。
朔太郎が乗っていたバイクも展示してあり、

乗って記念撮影して良いらしく、係りの方に勧められます(笑)
この辺りに、撮影に使われている場所が多く集まっているところなのですが
この写真館から徒歩だと10分くらいでしょうか(車だったので3分くらい??)
映画の多くの感動場面で使われていた防波堤があります。
ああ、どんより…。ここで、初めて亜紀が朔太郎のバイクの後ろに乗った日に二人で来ておしゃべりし
ここで、亜紀の病気を知った朔太郎が叫び
ここに、大人になった朔太郎が亜紀のテープを聞きながら戻ってくる・・・ そんな場所です。
え?数年前に観たわりに詳しいって??
えへ、東京に友達が帰った日、またDVD借りてきて観ちゃいました♪♪
それにしても・・・・

こーんな細くて下が海なのに、思いっきり走ったり途中で転んだりしなきゃならない役者さんって、ホントにすごい!!
私なんてここを普通に歩くのすらできず、ペンギンの様になってしまいましたよ(恥)
ナイナイの番組で、プールの上でだんだん細くなっていく板の上をでんぐり返ししながら渡っていくコーナーのお笑い芸人の気持ちが、すんごくよくわかった一瞬でもありました。(笑)
で、このままずっと端まで歩いて行ったのですが(途中で低くなるので、大丈夫!)
まだ午前中だったので、防波堤の一段降りたところに潮が引いて間もないのか
水溜りがありました。

ほら、青々とした海草も打ち上げられて・・・
ん??
よぉ~っく真ん中のほう、見てください。見えます~??
じゃじゃ~ん。フグ。

ななんとちっちゃなフグが10匹くらい、この小さな水溜りに取り残されてましたよぉ~!!
このままでは死んじゃうっと、エッサエッサと3人で(えっとぉ、私は撮影に夢中・・・)海へ返しました。
でも途中で「もしかしたら誰か釣ったやつで、確保中なんじゃない・・・??」との意見も出ましたが
もう半分以上、海へ返してしまったし「まさかねええぇー・・・」なんつって、ぜぇんぶ海へ返してしまいました。(笑)
大きくなったら、我が家に戻ってきてくれますように・・・(違)
それから防波堤から徒歩1分ほどの皇子神社へ
(おうじじんじゃ)。

この辺りは、ホントにすぐ海に面しているので、どのお宅も最低5段くらいの階段が玄関前にありました。
この皇子神社、毎度おなじみのこんぴらさんの分社みたいな役割もあるらしく
こんぴらさんは山の上にありますが、なぜか海の神様ということで
こちらの皇子神社は海の所に祀られたのでしょうか。
さて、この階段は5段どころではなく、見るからに長いのですが
この写真の階段を登りきったところがゴールだと思って登り始めましたが
その先さらにそれと同じくらいの階段が現れてグッタリ・・・☆
とはいえ、ここを登りきると
亜紀と朔太郎が二人で漕いでいたブランコに出会えます。

映画の封切り後、ここはすっかり恋人たちの聖地と化し、
こうやってブランコやその後ろの金網に、メッセージや名前の書いた南京錠をかけることが流行ったようです。
今ではこれを禁止している立て札もかかっているのですが
(代わりに、最初にご紹介した写真館の横に鍵を掛けられる場所を設置してあります)
まだまだ多くの人たちがここに鍵をかけにやってくるのでしょうか。
それとも移動が間に合っていないのか・・・
ともあれ、地元の方は「セカチュー」ブームの時は大変だったに違いありません。
だって今では、ここを巡る人たちも数えるほどで
私が行った2回とも、どこもひっそりとのんびりと時間が流れていました。
どんよりしていますが、

ブランコからの眺めです。
真ん中辺りに、2本延びてる棒みたいなのが、さっきの防波堤(手前のほう)です。
一番奥に見える大きな山みたいなのが、以前、瓦投げをご紹介した屋島です。

これは同じところから、左側を見た感じ。
奥に見える山の、真ん中辺りの部分にポコっとしているところ、ちょっと見難いですが5個ポコっとしてます。
これが五剣山というところで、横から見ると「寝ている人の横顔」に見えると言われています。
皇子神社で見つけた虫。

きゃあああ~!!
どうやらロケ地は他にもあるようなのですが
ここ以外には行った事ありません。
映画を改めて観なおしたら、知ってる場所ばっかりあったし
たまにおかしな所(この辺りには路面電車は走ってないのに、二人が病院から路面電車に乗って写真館に行く、とか)も発見できたりして
そういう部分で楽しめた2度目の映画鑑賞でした。
ドラマのほうは1度も見たことないのですが、面白いのかなぁ~?
今度DVD借りてこよう。