みなさま、こんにちは!
今どこにいると思いますか???
そう!
ふろっしゅさんち
なのです!!
色々なハプニングもあり辿り着くのに結構なお時間要しましたが、紛れもなく今わたしはふろっしゅさんち

にいるのですー♪
前置きはさておき…今日は言わずと知れた
Xデーですね??
そんな時にふろっしゅさんち

に居るなんて、なんだか運命を感じてしまいます

で!
わたくし最近こんなの作るのにはまっています。
だってドイツではなかなか手に入らないので(あっても冷凍ものだったりします)自分で作ってしまうのが手っ取り早いんです。
我慢して食べないのが一番の節約なんですが…そこは置いといて!
まぁとにかく、ここ最近作ったものたちを一挙にご紹介いたします!

1番バッターはまず
さくらもちちゃん!
初めて作ってみましたが、思いのほか簡単でびっくりしました。
その上、見栄えもオ!ってな感じだし、人気率も高いので
桜の葉と道明寺粉さえ手に入れば、いつでも気軽に作りたい感じです。


お次2番手は
くるみまんじゅうおじいちゃま。
よくある栗まんじゅうのくるみ番です。
よーくローストして香ばしくなったくるみを餡子にも、混ぜてあります。
ちなみにこのくるみ、お知り合いのハンガリーのおうちのお庭から取れたもので、殻から一個一個取り出したの(謎若1号が)でした!


3番手は
黄身しぐれさん。
いやぁ、黄身しぐれさんは作るの2回目なのですが、どうも苦手です。
どなたかがお好きだと聞くと作ってみたくなってしまうので、つい挑戦してしまうのですが…私自体があまり黄身しぐれ好きでないので、その気持ちがお菓子に表れてしまうのかもしれません。
どーも難しいです。

・・・ちょっとモザイクかけときますー


これが今日の主役!
4番
(って主役ですよね??野球全然わかりましぇん…)和菓子詰め合わせどえぇーす!!
もちろん
ふろっしゅさんち
への手土産であります。
詰め合わせの中身は
・2回目の登場!やはり花形スターの
さくらもち ・手前へ行き、中身は北海道産小豆のつぶあん&求肥はサトウキビの砂糖(茶色いの)で作った
もちもち
大福もち ・その上に行き、中身はこしあんのへなちょこ
菊型の練り切り ・お隣は、緑豆のこしあんの
桜の紋章をかぶった練り切り ・最後は、これまた北海道産小豆のつぶあん入りウグイスきな粉をまぶした
うぐいすもち以上の五品でございますです。
では言わせていただきまっす!
どーだ、まいったかぁー!?
スポンサーサイト