fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

画像が見れない・・・

画像が見れない・・・
椿さんからのご指摘がありました。

私もここ最近、写真どこ行っちゃったの~?と思ってました。
でも、ただ『自分のブログを自分で覗いてるから写真が見れない』という現象が起こっているのだと勝手に解釈。
調査せずに放置していました。


んが、椿さんからのご指摘を受け、
『あらー、見れないの私だけじゃなかったのねー』と再認識。



調査してみると・・・

いやぁ、答えは簡単でした!
なんと先日、アップロードしてた写真を、記事に載せた分は全て削除したんでした。

にゃははー。

だってもう記事にしたので写真を削除しても記事には残ると思ったんですもの!
沢山写真が入ってると開いたりするのが重くなると思って、まだ枚数少ないうちに削除しておこう♪っと・・・


いやですねー、これだからブログ初心者は。。

でも、そんなのどこにも書いてなかったんですよー!


はぁ~
これからまた前の記事の写真もアップロードしなおして、すこしずつ直していきます。
20070401085601.jpg
これは学校の実習で作ったチョコです。
桃の形にしてみました。(味は普通です)

では、みなさん、気長にお待ちくださいませ・・・(泣)

スポンサーサイト



[ 2007/04/26 05:12 ] お知らせ | TB(0) | CM(14)

たんぽぽ畑でご~ろごろ

昨日までミュンヘンはとっても良いお天気が続きました。
これはもうお散歩日和!
ちょうどウルム(前に私が住んでいた街です)からお友達が来たので
彼らと共にミュンヘンのイングリッシュガーデンにお散歩・・・というかゴロゴロしに行ってきました。


ここの公園、と~っても広く、色んなところに人がねっころがってます。

そんな中、ポツポツとしか人もいなくて、とっても綺麗なスポットを発見!
あたり一面、たんぽぽ!!
20070509041402.jpg


前々から思ってたのですが、ドイツのたんぽぽってデカイ!
ドイツ語でたんぽぽはLo"wenzahn(レーベンツァーン、直訳するとライオンの牙)と言います。
デカイからでしょうか??

一緒に行ったウルムのお友達(北海道出身)に聞くと、どうやら北海道もこのサイズらしい。
寒冷地帯(勝手に)だと、たんぽぽはデカく育つのでしょうか?
20070509040900.jpg


それから、こんなお天気にはビールもつきもの。
公園の売店でビールを買い、ご~ろごろ。
あー、いい気持ち。20070509040736.jpg

まわりにはワンコもちらほら。
飼い主さんはゴロゴロ中で、ワンコにはちっとも構いません。

↓こんなちっこいのは良いんですがね、
20070426044211.jpg


これ↓くっらいになると、ちょっと怖いので繋いでおいて欲しいです。
(しかもこのクロちゃん、友達が買ってきたソーセージの匂いをたよりに、遠くから鼻ヒクヒクさせてきたんです。もー、こわいったら。)
20070509041005.jpg

ごろごろ当初は雲の無かった空にも、夕方になるにつれうす雲がかかりはじめ
肌寒くなってきたのでお開きに。20070509043943.jpg



こんな所に来ると、一日中家の中に閉じこもっているのがもったいなくなってしまいます。
今日は残念ながら、また涼しくどんよりな日でしたが、
またこんな日が来たら、一人でもごろごろしに行ってきたいと思います。
20070509043854.jpg

でも今度は必ずレジャーシート持参します・・・
背中がたんぽぽの花粉でまっ黄っ黄になってしまいましたー!20070509041310.jpg

[ 2007/04/19 03:20 ] ドイツのお話 | TB(0) | CM(18)

黒い森からの小旅行~おみやげ編~

こちらはお土産編です。

ここストラスブール、おフランスはアルザス地方のお土産といえば??

あちこちで見かけるお土産品までも半分ドイツの血が入っているようなものもあり・・・
(ドイツパンで有名な八の字型のパン・プレッツェルだとかビールジョッキをかたどったものなんて
ドイツのイメージそのものです。)

その他よく見かけるのは、なぜか『こうのとり』グッズ。
ずっと不思議に思っていたのですが、我らがふろっしゅ姐さん!やはりご存知なのですねー!あっぱれ!
『こうのとり』はこの地方にビュンビュン飛び回っているらしいですよー!(空を見上げたけどいなかったです)
てっきりここの大聖堂が『安産祈願』に良く効くお寺教会なのかと・・・


ま、それはさておき、アルザス土産!


ふろっしゅさんもご紹介されてた、あの!白い!かわい~いディスプレイのお店
私も違った角度でご紹介いたします。  


20070510045340.jpg
こちらはアルザス地方で有名な刺繍のようです。
かわいいテーブルクロスやオーブンミトン、鍋しきなんかがありました。


そしてそして・・・
こちらが例のしろ~いかわいい陶器たち。

20070510045202.jpg
               陶器を山積みなんて、夢のようですね~♪20070510045433.jpg


そして、わたしも前々から欲しかったアルザス陶器。
なにか無いかしら?と物色すること数分。

かわいいの見つけたんです。これ↓
20070510045529.jpg

しかし見て下さい・・・ここ!↓
20070510045616.jpg
欠けてます。
ウーム、辺りを見回しましたが同じものは見当たらず。
早速レジに持っていき、新しいものがあるかどうか聞いてみました。

が!
フランス語で何やら言われ、頭の中は???
もしや、『そんなちっちゃい欠けでウダウダ言うんじゃないよっ!この小娘!』
・・・とか言われてるのかと思い、ふろっしゅさんを探すもすでに店の外。ががーん!
思わず口に出たのがドイツ語で聞き返す時の決まり文句。
そしたら、あなた!ここの店員さん、ドイツ語に切り替わり。(フランス語で話しかけたのが間違いの元でした)
そして驚き桃の木ですよ!

なんと定価が15,65ユーロもするこの器、10ユーロでいいって言ってんです~!!
キャー、ステキ。
即買いしました。。。




それから違うお店へ行き
かわいい陶器の飾り物を発見!
しかもこちらもイースター用飾りが割引セール中。20070510043513.jpg
こんなかわいいの買っちゃいました!
(これちっともイースターと関係なさそうなのに割り引きしてもらえました。)




20070510043641.jpg

んで、こちらが例のお菓子屋さんで買って帰ったキャラメルです。おいしそー♪
ちなみにお味は、ふつう味、いちぢく味、ヌガー味、スパイスケーキ味、オレンジ味の5種。
~味と書きましたが、全てふつう味のキャラメルに練りこんだり上にかぶせたりしているだけの気がします。

・・・今、手始めに一番おいしくなさそうな『スパイスケーキ味』を
(パンドエピスというフランスでは有名なスパイスのきいたケーキがあるのですが、このお味だそうです)
ひとくち齧ってみました。

なんか、香水のような味がしますー!!

キャラメルももっと、とろ~んとしてるくらい柔らかいのを想像していたのに
それ程でもないし。
こりゃあ失敗でしたね、ふろっしゅさん!
次回からは見てくれには惑わされず、ちゃんとしたお店で買いましょうねー!



それから最後には食料品を買うべく、
まずはスーパーへ(ふろっしゅさんがジャムを買った店です)。
私は、こんな海塩入りのバターを買いました。
これ、おいくらでしたっけ??
・・・ふろっしゅさんちを経由して我が家までエンヤコラと買って帰ってきましたが、
ミュンヘンのデパートで普通に売っているのを発見してしまいました~。
しかも、たったの1,98ユーロ!!
これじゃ、まるでふろっしゅさんのジャム勘違い事件のようですっ。 20070510045752.jpg



そして最後のシメにはアジアンショップ。
ここでは韓国製のかっぱえびせんを購入!
果たしてどんなお味なのでしょうか?キムチ風味??
ひとりで試すのはおそろしいので、道連れを模索中です。20070510043423.jpg




そんなこんなで楽しかった旅も終わりました。








[ 2007/04/13 06:18 ] 旅のお話 | TB(1) | CM(16)

黒い森からの小旅行~食いしん坊編~

お次は食いしん坊編です。

昨日夜なべして途中まで書いた記事がスッカリ消えてしまい、
またもや初めから書き込むはめになりました。
でもさっき『お店ぶらり編』を読み直したら、日本語がおかしいところもあって
やっぱり眠気と戦いながら書くのはまずいことが判明!
いや、元から日本語能力は衰え傾向にあるので仕方が無いのかしら??
みなさん、そんな所はどうかお見逃しください。

さてさて『食いしん坊編』。

20070510044311.jpg
こんなケーキ達を・・・
20070510044143.jpg
横目で眺めつつ・・・
(ドイツではまず見かけません、こんなケーキ達!)


                     
こんな路地にある20070510044406.jpg

こんな雰囲気のお店20070510044459.jpg
へふろっしゅさんにご案内していただきました!


ふろっしゅさんが食べたのはこちら↓
20070510044644.jpg
豚のすね肉のナントカっていうもの。
どど~んとして、やっぱりドイツの血が流れてる料理って感じでした。
でも一口いただきましたが、ふろっしゅさんの仰るとおり
ドイツで食べるソレよりもアッサリしているようでした。


そして私が食べたのはこちら↓
20070510044555.jpg
これはすでに私が盛り付けたものなんですが

1、こーんな、フライパンで炒めただけのじゃがいもと
2、かわいいアルザス陶器に入ったフレッシュチーズがドッサリと
3、それから細かく刻んだベーコン
4、そして、お好みで薬味としてすりおろしニンニクとネギ、浅葱なんかが盛られたもの

がそれぞれ時間差で到着。(薬味が初めに運ばれてきました)
そして、空のお皿に自分で好きなように盛っていただく、というお料理でした。



20070510044733.jpg

20070510044859.jpg
食べ方も楽しかったし、アルザス陶器にチーズが入ってたりして可愛かったんですが・・・
これはドイツそのまんまのお味でした~。がくっ!




それから食後にまた街歩きをしたあと
先程、横目でながめていただけのケーキ屋さんに戻りケーキを物色!
うふふふ。

ふろっしゅさんはミルフィーユを
(ミルフィーユって実はフランス語ではミルフイユと言わないと全然違う意味になってしまうんですって!
本来の意味は『千の葉』つまり葉っぱを千枚重ねたようなパイ生地から来ているネーミングなのですが
フイユ(葉)と言わずにフィーユと言ってしまうと・・・なんと『千人の女の子』って意味になってしますそうですよー!
わたし、注文の時、ちゃんと言ったかぼーっとしていて覚えてません(汗))

小姫は例の白いマカロン
(小姫ったら、どーも『マカロン』が大好物の『マグロ』に聞こえるらしく・・・
ケーキを眺めながら「マグロ!マグロ!マグロ食べるぅ~!」と言っておりました。か、かわいい・・・・。
    

そんでもって、私はこちらのケーキを注文いたしました。20070510045002.jpg
実は違うケーキを頼みたかったのですが(そっちのほうが見た目が好み)それはモカ味だということで断念。
私がチョコケーキか?って聞いたもんだから、こちらのチョコムースを薦められました。
やっぱり一番大好きなチョコエクレアにしたかったなぁー!(品切れでした!)
でもおいしかったです。
ひさしぶりに綺麗なケーキをみると心が潤いますね♪♪

あ~、満腹満腹!
ごちそーさまでしたあぁ~♪






[ 2007/04/07 21:41 ] 旅のお話 | TB(0) | CM(14)

黒い森からの小旅行~お店ぶらり編~

ふろっしゅさんちの3日目。

なななんとおフランスへ向かうことに。
うっふっふ。


20070510045858.jpg
まず入ったのはこちらのお店でしたか?
ふろっしゅさんがあのまずいヌガーを買った店です。
ほーんと、こんなカワイイ顔して(扉して、の間違い??)高いわまずいわでヒドイ話ですね?
私も来週、ここで買ったキャラメルを食べ、ご報告したいと思います。



それから、こーんなかわいいパン屋さんだとか・・・20070510050058.jpg
        


20070510050146.jpg
こちらは肉屋さんか・・・看板があひるのようなガチョウのような・・・瓶詰めだらけだったので、もしかしたらフォアグラ屋さんかも!?
とにかくドイツとはすこ~しお上品な感じの佇まいのお店が沢山並んでます。




そしてこちらが、ふろっしゅさんご推薦のとーーーーってもかわいい手芸屋さん!
20070510045953.jpg
赤いあの丸いの!
鳥か?UFOか??スーパーマンか???
いーや!ボタンですよー、ボ!タ!ン!

みなさん、私のHNご存知ですか?
「謎若2号さんです」という声が沢山聞こえてきますが・・・
実はワタクシ、ちっちゃいボタンという名前でございます。おほほ。

ここのお店、店内撮影禁止とのことで、店外はここぞとばかりにシャッターを押して参りました~。
みなさん、目印はこの赤いちっちゃいボタンですよー!




[ 2007/04/07 09:18 ] 旅のお話 | TB(1) | CM(14)