こちらはお土産編です。
ここストラスブール、おフランスはアルザス地方のお土産といえば??
あちこちで見かけるお土産品までも半分ドイツの血が入っているようなものもあり・・・
(ドイツパンで有名な八の字型のパン・プレッツェルだとかビールジョッキをかたどったものなんて
ドイツのイメージそのものです。)
その他よく見かけるのは、なぜか『こうのとり』グッズ。
ずっと不思議に思っていたのですが、我らがふろっしゅ姐さん!やはりご存知なのですねー!あっぱれ!
『こうのとり』はこの地方にビュンビュン飛び回っているらしいですよー!(空を見上げたけどいなかったです)
てっきりここの大聖堂が『安産祈願』に良く効くお寺教会なのかと・・・
ま、それはさておき、アルザス土産!
ふろっしゅさんもご紹介されてた、
あの!白い!かわい~いディスプレイのお店。
私も違った角度でご紹介いたします。

こちらはアルザス地方で有名な刺繍のようです。
かわいいテーブルクロスやオーブンミトン、鍋しきなんかがありました。
そしてそして・・・
こちらが例のしろ~いかわいい陶器たち。

陶器を山積みなんて、夢のようですね~♪

そして、わたしも前々から欲しかったアルザス陶器。
なにか無いかしら?と物色すること数分。
かわいいの見つけたんです。これ↓

しかし見て下さい・・・ここ!↓

欠けてます。
ウーム、辺りを見回しましたが同じものは見当たらず。
早速レジに持っていき、新しいものがあるかどうか聞いてみました。
が!
フランス語で何やら言われ、頭の中は???
もしや、『そんなちっちゃい欠けでウダウダ言うんじゃないよっ!この小娘!』
・・・とか言われてるのかと思い、ふろっしゅさんを探すもすでに店の外。ががーん!
思わず口に出たのがドイツ語で聞き返す時の決まり文句。
そしたら、あなた!ここの店員さん、ドイツ語に切り替わり。(フランス語で話しかけたのが間違いの元でした)
そして驚き桃の木ですよ!
なんと定価が15,65ユーロもするこの器、10ユーロでいいって言ってんです~!!
キャー、ステキ。
即買いしました。。。
それから違うお店へ行き
かわいい陶器の飾り物を発見!
しかもこちらもイースター用飾りが割引セール中。

こんなかわいいの買っちゃいました!
(これちっともイースターと関係なさそうなのに割り引きしてもらえました。)

んで、こちらが
例のお菓子屋さんで買って帰ったキャラメルです。おいしそー♪
ちなみにお味は、ふつう味、いちぢく味、ヌガー味、スパイスケーキ味、オレンジ味の5種。
~味と書きましたが、全てふつう味のキャラメルに練りこんだり上にかぶせたりしているだけの気がします。
・・・今、手始めに一番おいしくなさそうな『スパイスケーキ味』を
(パンドエピスというフランスでは有名なスパイスのきいたケーキがあるのですが、このお味だそうです)
ひとくち齧ってみました。
なんか、香水のような味がしますー!!
キャラメルももっと、とろ~んとしてるくらい柔らかいのを想像していたのに
それ程でもないし。
こりゃあ失敗でしたね、ふろっしゅさん!
次回からは見てくれには惑わされず、ちゃんとしたお店で買いましょうねー!
それから最後には食料品を買うべく、
まずはスーパーへ(ふろっしゅさんがジャムを買った店です)。
私は、こんな海塩入りのバターを買いました。
これ、おいくらでしたっけ??
・・・ふろっしゅさんちを経由して我が家までエンヤコラと買って帰ってきましたが、
ミュンヘンのデパートで普通に売っているのを発見してしまいました~。
しかも、たったの1,98ユーロ!!
これじゃ、まるで
ふろっしゅさんのジャム勘違い事件のようですっ。

そして最後のシメにはアジアンショップ。
ここでは韓国製のかっぱえびせんを購入!
果たしてどんなお味なのでしょうか?キムチ風味??
ひとりで試すのはおそろしいので、道連れを模索中です。

そんなこんなで楽しかった旅も終わりました。