fc2ブログ

Kno:pfchenのんびり記

ドイツ大好きなKno:pfchenののんびり記。

麺づくりマシーン?

最近、家庭でも本格的な自家製麺が作れるマシーンが流行ってますねー。
とうとう我が家にも…!?

キターーーーー   今はやりの麺作りマシーン??

   ーーーー…!?

なんか違…いますぅ??(笑)

えへへ、これ、最近芽キャベツがハマってる粘土のおもちゃです。
夏休みの終わり、ユーチューブにハマってしまった芽キャベツ(私は反省…)
どんどんクリックして、外国の方が、粘土で遊ぶ映像をずーーーっと見てました。

あれって不思議ですねぇ。
どうして自分がオモチャで遊んだり、何か作ってる様子をUPしようと思いついたのか。
はたまた、ひとが遊んでるのをじぃ~っと見ていて楽しいのか!?

そんなことを思っているのは私だけで
当の芽キャベツは飽きもせず、ずっと粘土で色々なものができる様子を見ていました。
たまにちらっと見ると…うん、確かに楽しいかも♥
だんだん私も一緒に見る時間が増えてしまった程でした(笑)

けれど、やっぱりPCを長時間見せたくはなかったのでーーー
夏休みが終わる3日前、とうとう買いに出かけたのでした。

 スイーツバスケット アイス屋さんセット。

しっかし、すごいハマり様です!
これなら夏休みの初めに買ってあげておけば
この夏休みは余裕だったのにーーーーーーーーーーーー!

…と、叫びたくなったのですが
粘土の動画を見始めたのが夏休みの終わりでしたから、仕方ないですね(凹)

で、芽キャベツ、今の将来の夢は
「あいすやさん と ほーせきやさん」 なので
他にもお弁当作りとかケーキ屋さんセットなどもあったのですが
アイス屋さんセットにしました。
それから、100均でも、アイスのコーンなど買い足して
初日からカラフルなアイスがた~くさんできましたよ♪

おもしろいねー! カラフル~♪

ちなみに、粘土は以前にもハマってた「小麦ねんど」です。
前は100均で買ってたんですけどー (→ こむぎ粘土 )
すぐに乾いてきちゃったりしてイマイチでしたが
ちゃんとおもちゃ屋さんで買った小麦ねんどは柔らかくて良いですね(笑)
私も久しぶりにマジパン細工の練習にクマを作ってみたりしました。
たのしい~!!

しかし、遊び始めて早1週間。
今や、粘土は混ぜ混ぜされて…

ほぼチョコ色に。  すっかりチョコ色ばかりに。。

わずかに残っている「きれいないろ」で飾りをつけてますが
「だいたいチョコ味しか売ってないアイス屋さん」になりつつあります(笑)
チョコっていうよりは、紫がかってるので、私にはあずき色に見えるんですけどね。
芽キャベツはチョコチョコ言って喜んどります。
普段あんまりチョコ見ないからかしらねー(笑)


スポンサーサイト



[ 2014/09/12 06:59 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(0)

幼稚園お迎え用BAG/巾着

お久しぶりの手芸ネタです。
今日もあっつーーーーーいのに、手芸なんてしたの!?

…て、モチロンしてません(爆)

5月のお話です。      幼稚園お迎えBAG
やっとこのBAGが完成しましたよ~~~!

実はコレ、芽キャベツの入園前に作っていた通園BAGの余り布で作ろうと
通園BAGが出来上がってから裁断して、待ち針まで付けておいたのに
なんとも呆れちゃう話ですが1年以上放置されてたものなんですよんーーー!

芽キャベツが入園したのが2013年の4月で、このBAGが出来上がったのが2014年5月。
んまぁー…自分でも呆れます。

でも、これ幼稚園のお迎え用にピッタリ。
芽キャベツの送り迎えは、私が車で行っているのですが
朝は車のまま園庭に入り芽キャベツを降ろすだけなのでラクなのですが
帰りは1ブロックくらい先の駐車場に停めて、徒歩でお迎えしなくちゃいけなくて~!
お迎えに行っても、まだまだたまーに寝ちゃってる時とか
グズって「だっこーーー(涙)」っていう時もあって、できたら手ぶらで行きたいのですが
でも離れた駐車場に貴重品を置いてくのも不安なので
最低限(お財布・携帯・ハンカチ・ティッシュ)入る大きさでショルダーで軽くて洗える!
というカバンがベストなのです。

そんなこんなで、こちらが完成し、取っ手を付けて手で持てるようにもしましたが
口の両脇に小さいDカンも付け、ショルダーも付けられるようにしてみました♪
これが大正解で、完成以来大活躍…と言いたいのですが
結局、どこかへ出かけてからお迎えに寄ったときに
違うBAGに変えてから、またお蔵入りとなってしまいました(笑)

また2学期始まったら復活させましょうかね~。

それにしても、芽キャベツが1年使った通園BAG、
長期の休みに入るたびにじゃぶじゃぶ洗っていたら
いつの間にか色が抜けていたのですねー。
一緒に持っていると、通園BAGの色褪せ感が凄まじいです(笑)

 BAGの中 芽キャベツのBAGは中はキルティングでしたが
                    大人なので、普通の布にしました。

それから、幼稚園では給食のためにカトラリーを持参しますが、その巾着と
コップ+ハブラシの巾着と、毎日2つ巾着を使うのですが
我が家ではそれも毎日取り換えていて、週末にまとめて洗濯します。
なので月曜~金曜まで5日間分×2巾着で、10巾着は要るのですが
それも若干足りなくて、ちょっと小さい巾着に無理やり入れてたりしたので
何枚か作って補充しました。

       巾着いろいろ

ちょっと布を余らさずに使い切ろうと頑張って
か~なり小さい巾着までできてしまいましたよ~。
「一体何に使うん!?」って感じでしたが、ビー玉が3つくらい入る大きさなので
芽キャベツが喜んでどっかに持って行ってしまいました。
もしかしたら、指輪とかピアスとか入れるのにも丁度良いかも??
芽キャベツ、お姉さんになっても使ってくれるかしら~♪
…にしては柄が子供ぽすぎですね(笑)


[ 2014/07/29 15:37 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(0)

芸術の秋?

またまた、みなさま、お久しぶりでございます。
いつも通り、バタバタ忙しくて…でも元気にしてました~!
…と言いたいところですが、今回ばかりはそうでもなかったのです(涙)

詳しく書くと長くなりますのでーーー
カンタンに書くと、とりあえず今は薬を飲んでいますが
お医者さんからは運動とか毎日のお風呂とか(「入ったり入らなかったりで、よろしく~」と)
油っこい食事を控える~なんてことを言われている状態です。

そろそろ忙しい12月に突入すると言うのに、イヤんなっちゃう!
年賀状も、具合悪くなる前にプリントアウトまで済ませていたけど
宛名書きの方は放置中だし、
クリスマスツリーも寝込む直前に出すだけ出して、芽キャベツと飾りつけ
とりあえずはセーフでしたが、その他一切クリスマスの準備もできておらず。
掃除機すら掛ける気力(体力?)ゼロが続いて、やっと今日数日ぶりに掛けました。

10月半ばくらいまではピンピンしていたのですけどね~。
コレも9月くらいに、ちょっぴりハマってた

バルーンアート。 バールーンアート

お祭りとかにでかけて、他所の子が風船持っているのに
芽キャベツは自分のが「ない、なーい!」と騒ぐので、
近くにあった100均に飛び込み、バルーンアート初挑戦してみました。
かなり四苦八苦しましたが、ハマるとおもしろいですね。
もっと作りたいなぁ~と思ったのですが、
芽キャベツの興味が数日で薄れ、もう「ほしい~」と言わなくなったので(呆)
それ以上買い足しませんでした。

それから、こちらは芽キャベツ画伯による似顔絵コレクション。

 芽キャベツ画伯「おかーさん」 芽キャベツ画伯「おとーさん」

↑の栗坊主みたいなのが私で、なぜか髪がフサフサっぽいのがハム太ですって。
これ確か9月か10月くらいに描いてくれたものですが
これの、つい数か月前まで、顔とは到底思えないような「にがおえ~!」を描いてたのに
素晴らしい上達っぷりでビックリしました。

ハム太なんて、ちゃんと眉毛が太いのが笑えるし、
メガネ掛けてるから、私の目より円が1重多くなってるのが凄い!

そして3番目に持ってきたのが、こちら。
「葉牡丹ちゃん」…ということで、私の母ですが。
数か月会っていないといのに似顔絵なんて描けるんですね~。
びっくりしました。

 芽キャベツ画伯「葉牡丹ちゃん」

でも、ちょっと可愛すぎない!?(爆)
なんか私よりキリっとしてるし!

つーか、まつ毛がボーボーで、すっごいパッチリおめめしてて、ぎょぎょ!!
よく見たら私の似顔絵にはまつ毛が描かれてなかったので
「おかあさんも、おめめパッチリにして!!」と言って付けたしてもらいました(笑)。
そんなわけで、私のまつ毛も赤いのかしら?


…と、そんなこんなで、ちょっと体調を崩しております。
お薬が効いて、何事も無ければまたヒョッコリ更新しているかもしれませんがーーー
ちょっとブログはお休みするかもしれません。
皆さんの所へも、なかなか遊びに行かれないかもしれませんが
(「かもしれない」ばっかりで、すみませんー!)
体調の良い時をみて、伺いたいと思います♪
どうぞみなさまも、お身体ご自愛くださいませ。


[ 2013/11/18 12:48 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(4)

てるてるぼうず

早いもので、明日からもう7月ですね。
2013年ももう半分終わってしまったんですねーーー(ガクガクぶるぶる)

さて…そんなこんなで、梅雨入りした当初は全く雨が降らず、
このまま雨が降らないまま梅雨明けじゃないの?なーんて思っていたら
あらら、6月の終盤になって、雨が降るようになってきましたね~。
カラッカラになった土壌や植物たちには恵みの雨♥
万年水不足気味の香川県民にとっても、うれしい雨になったのですが…

喜んでない小さい人たちが沢山いましたよ。
実は6月24日(月)に芽キャベツの幼稚園のプール開き予定でした。
前の週の金曜日に年長さんがプール掃除をしてくれて、月曜日から皆で入る~!
…という予定だったのですが、お掃除予定日の前日から台風は来るし
プール掃除も延期につぐ延期で、掃除してないから入れない~という状態。

毎日毎日「きょう、はれるかなぁ?」「ぷーる、はいれるかなぁ?」と
お空を見上げてはため息ばかりの日々でした。

なので、幼稚園から帰ってきたある日、一緒にてるてるぼうず作りに精を出しました。

折り紙ですが~ 芽キャベツ製てるてるぼうず


なかなか可愛いでしょ??
 アンパンマンてるてるぼうず  カレーパンマンてるてるぼうず

芽キャベツも一生懸命、 てるてるぼうず~♪
窓に貼っています。

5個くらいで、もう十分じゃない?って言ったんだけどーーー
「もっと、もっとぉ~!」って
結局こんなにできちゃいました。

       こーんなにできちゃった!

しかし、こんな所に貼ってしまったものの…
この後どうしたら良いのでしょうね??
いつになったら剥がし時なんでしょうか(汗)

さて、てるてるぼうず作りの翌日、晴れたらいいな~と思ったけどダメで
またプールには入れず。
でも夕方には、こーんな変な空になっていて~!

       変な夕日~!

分厚い黒い雲のむこうに、綺麗な夕焼け♥
やっと翌日には念願のプールに入ることができました。

でも、今までにプール入れたのも、結局それ1回ぽっきり。
明日でプール開き予定日から1週間経ちますが、まだ1回って!!
せっかく新しい水着まで買ったのにぃー!
親としてはプールに入ってクタクタ→お昼寝ぐっすり=静か~♪
ってパターンも期待しているだけに、子どもも残念、親も残念!
7月は沢山プールに入れますように~!

てるてるぼうずさん、よろしくねー!!



[ 2013/06/30 15:46 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(2)

芽キャベツの幼稚園用品(2)

本日、芽キャベツ台風警報発令中により休園です。
今日に限ってお弁当の日だったもんで早起きして作ったのにーーー。
トホホ。
今日1日の長いことったらないですね、どうしましょ。
この雨の中じゃ、外に遊びにも行かれませんしね~。

=======

さて、芽キャベツの幼稚園に持って行くねばならないもの、
まだまだ沢山あって、
3月は東京へ長いこと帰省予定だったので(芽キャベツは初めてでした)
葉牡丹も一緒に買うのを楽しみにしていたのに
結局芽キャベツがホームシックにより急性胃腸炎でゲッソリになってしまったので
急遽、予定を早めて香川に帰って来てしまったので
全然ショッピングなんてできずー!
色々東京でかわいいものとか♥オシャレなものとか♥買おうと(買ってもらおうと??)
思っていたのに、すっかりアテが外れてしまいまして。
がっくりーーー!!

しかも香川に帰って来ても、すぐには芽キャベツも動けず
病院に行く以外は、家でゴロゴロ過ごしている以外になかったので
全然お買いものに行かれなくって、不安は募るばかり(大げさ~)でした。

そんなこんなで3月も終わってしまい、
気づいたら4月。
うひゃーーーーーー。

ですけど、もうすでにハム太が車通勤から電車通勤に切り替わってたので
(定期購入の関係で3月末からでした)
車でお買い物に行かれたのは大助かりでした♪

まずは上靴! ピカピカの上靴♪
私は今までずっと「うわばき」って呼んでたけど
ここらでは「うわぐつ」って言うの?
まぁ大した差はないけど、不思議な感じでした。

でも、まだまだ成長著しい芽キャベツの足。
一体何センチの買ったらよいのか、随分悩みました。
だって、買ってから入園式までも数週間あるわけだし、
あまりにもピッタリサイズを買うことはないけど
ここまでブカブカで良いもんだろうか!?足に良くないって聞くし~~~などなど
グルグルと色々考えた末、15cmくらいの足ですが16,5cmのを買いました。

       うわぐつ

この時にはさすがに大きすぎたので、可愛い中敷きを買って
さらに左右がわかりやすいように、お花のワッペンをつけました。
(アイロンで貼るタイプでしたが、案の定、先月くらいに1枚はがれ
 園から返却?されたので、糸でぬいつける羽目になりました。)

これで、だいたい持って行くものは揃った?

いえいえ、大物が!!
最後に大物が残っているのですよ~~~~~。

これ4月4日。4月4日の通園バッグ

なんですか、これ?って、通園バッグです。
芽キャベツの幼稚園、指定の通園バッグがなくて
しかもリュックは不可、ショルダーバッグにしてくださいっていうことで
私も色々な店に行く度みたり、通販でもネットでも検索してみたけれど
気に入ったのが無くって。
こりゃー、作るっきゃないっか!と安易に布を選んで買ってみたものの…

あー、やってしまいましたね。
はっきりいって、買った方が安かったし~!
合皮みたいな素材の方が丈夫だし雨もはじくし、
今となっては買った方が良かったかもしれないかもかも~とちらっと思ったり。
でも、もう東京行く前に、生地だけカットしてっちゃったもんで
もう後戻りはできなかったのです!!
(しかも型紙も無く、適当に作り始めてサイズも適当でした)

本当にできあがるんだろうかと四苦八苦した挙句、
4日後の4月8日、めでたく完成したのがこちら。

 じゃん!! 通園バッグ完成

ちょっと遠目で、しかもブレ気味??すみません。。
でも初めてチャック付きの本格バッグを作って、しかも適当だったわりには
大した出来じゃないかとー(自画自賛すぎ??)
何より、このチョウチョ柄とピンクも大人ピンクのようなピンクが気に入っていて
芽キャベツも気に入ったんだか、気に入ってないんだか?
とりあえず毎日掛けて通ってくれています。

でもね、サイズが…

一応、ネットとかで商品検索したときに出てきたサイズをメモってたんだけど
「うっそー、こんなに小さいわけないじゃん!
 これじゃー何も入らないじゃん~」って思って
勝手に一回りおおきく(でもチョウチョ柄があるので、それに合わせて)
作っちゃったんですね。
そしたら皆、”何も入らないだろうサイズ”のバッグで。。
芽キャベツだけ人一倍大きな園バッグで通園中です。
お弁当も人一倍大きかったりして!?(笑)



[ 2013/06/20 09:56 ] 手芸/工作/ものづくり | TB(-) | CM(2)