はい、ようやく去年の高知旅、最後の88々寺でございます。
ふぅ~。
でも、みなさん、ここはとても素敵なお寺だったんですよ~。
例によって階段が沢山~!でしたけども(疲)
ではでは、どうぞ!
========
金剛頂寺を後にして、もう次は少し遠そうだし
もう高知市内に移動しようか~?と提案したのですが
ハム太ってば自分の用事(お茶の講習会)で来たもんだから
その穴埋め??の家族サービスをしなきゃと意気込んで
「まだちょっと時間あるから、次の寺も行っとこうや~
もう、こんな所まで来ることないかもしれんで。」と言うので
次の
神峯寺(
こうのみねじ)まで足をのばすことにしました。
しかししかし、今度こそ後悔しましたね。
本当に遠かった!!
そして普通の田んぼの畦道みたいな所を通ったり
それから傾斜のすごい山道を通ったりして、やっと到着。
途中、本当に付くのか心配になったほどでした。
駐車場からも、ちょっとした距離があり「う~ん…」
またハム太と芽キャベツ車で待ってる??と言いたくなりましたが
もう目覚めて元気100倍になった芽キャベツが「いく、いくぅ~!」と言うので
ハム太もイヤイヤながら車を降り、一緒に急坂を登りましたよ。
そして、現れたのが、こんな↑に立派な門!
ここまでかなりの苦労してやってきたので、苦労が報われた感がありましたよ♪

真っかっか~の(ちょっとコミカル!?)金剛力士像もお出迎えしてくれて
あー、やっと着いたのね!!
…と思ったのに、それからこんな↓標示が。。そんなぁ~!

あと100mの長い事~!
でも紫陽花に癒され、また歩みを進めました。

すると、背後に山を従えた、またしても立派な石の柱が現れて
やっと境内に入れたのでした。
入ると、とにかく綺麗にお手入れされた日本庭園が素敵で
疲れも忘れ「ほぉ~!」となりました。
…いや、ぜーはー言って、すぐにベンチに座ったんでしたっけ?(爆)
でも、ほら、素敵でしょ??

それもそのはず、こちらのお寺、山からの湧水(?)がとても綺麗で
「神峯の水」と言われ、神聖な水として皆さん頂きにくるそうです。

涼しげ~♪
んで、これは社務所の前あたり。
一体、本堂とかはどこかいな?…と見ると。。
でで~ん!!

しっかりと「神峯の水」の横に、長いなが~い階段が。
見るからに膝が笑いそうな階段なので、2歳児連れだし、ここでおいとまを…
と思ってたら、その2歳児が率先して階段を登り始めてしまいましたよ(涙)
どうせ途中でまた抱っこだろうによ~。
やめとくれ~。
心の叫びもむなしく、どんどん登ってしまい
やっぱり途中からハム太と代わる代わる抱っこの苦行を強いられながら
頂上?まで辿り着きました。
すでに膝は笑っていましたけど
山の空気が清々しくて、日陰はヒンヤリと心地よく
マイナスイオンをたっぷり浴びることができました。

お寺の中でハイキングができそうなくらいの山。

辿り着くのには遠かったですけど、
綺麗な庭園と美味しい水、そして清々しい山の空気が味わえて
とっても素敵なお寺でした。
◎第27番◎ 神峯寺
高知県安芸郡安田町唐浜2594
0887-38-5495=============
…ということで、やっと去年の高知の旅シリーズ完結致しました。
また通常の(?)のんびりブログに戻りたいと思います。
お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト